
夫の転職について意見を求めています。収入が半分になるが、楽しそうにしている夫をどうサポートすべきか教えてください。
みなさんならどうしますか??
夫がいま10年続けてきた仕事が辛くなっており、ちょうど誘われている新しい職場があったので体験に行ったらとても楽しかったようで疲れきった顔をしていたのが久しぶりに生き生きと帰ってきました。
感想を聞くと、「ものすごく楽しかった!でも収入が半分になるのは困るよなあ…」のひとこと。
実際転職したら、収入は半分くらいになります。
ただ私は看護師をいまパートでしており、私が正社員になればいまの倍近く稼げるので本当に食べていくのに困る、ということは無いと思います。
周りからは辞めるのはもったいない!この先2人目も考えるならお金は大事だよ!嫌だからって転職を考えるのはもっと先でもいいんじゃない?
という声や
転職するなら若いうちがいいよ!!という声。様々です。
私自身実家が割と裕福だったためお金に困った経験はなく、海外留学や旅行もたくさんさせてもらったため考えが甘いのかなと思います。
みなさんなら、こんな旦那さんになんて声をかけるか、転職を応援するべきかもう少し今の仕事頑張ったら?と言うべきか意見をください!
- めろんぱん(生後11ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

猫LOVE
最初は楽しく感じるかもしれませんが、どこで働いてもきっと辛くなったり嫌なことってあると思うんです💦💦
収入が良くなるとか、休みがちゃんとあるって条件で選ぶなら反対はしないですが、楽しかっただけの理由なら私なら反対するかもしれないですね😓

なっそん
このまま今の仕事続けて鬱になってこの先仕事が続けられないって可能性も出ると思うので、確実に次の職場があるなら転職しても良いと思います!
イヤイヤ行くよりも、楽しい方が頑張ろう!って前向きになれますし、家族と接するときにも多分雰囲気も良くなると思います!
旦那さん一馬力じゃなくて、奥さんの方も仕事をちゃんとやってて、パートじゃなくて正社員になるのが嫌でなくて良いと思ってるなら、正社員になって支えれば大丈夫だと思います!
勝手にどちらかが決めてしまうのではなく、お互いで考え抜いた上での転職なら、お互い支え合う気持ちもあると思うし、多少の節約?も頑張れると思いますよ😃‼️
-
めろんぱん
自衛官なのですが自殺する人も周りにいるほど辛そうなのとあまりにも不規則で会わなかったりすれ違いで夫婦仲も悪くなることがあったので夫婦の時間が取りたい、という気持ちもありました。
私が支える覚悟。
改めてしっかり考えます!ありがとうございます!!- 2月17日

あずきママ
私もお金に困ったことのないタイプです。
自分に置き換えると、収入半減は厳しいですが、嫌な仕事を続けさせてもダメな気もするし、でも新しい職場もずっと楽しいとは限らないですよね。悩みますが、今はもう少し今の仕事頑張って様子見てもいいのかなぁと。
-
めろんぱん
自衛官で転勤が多くあと半年か1年で転勤だろうと思われるのでその先でまた頑張るかもうこの辺に家を建てるかなどでも悩んでます。
半減は辛いですよね…
ありがとうございます!- 2月17日

わんわんお!
私なら、旦那の身体と心の健康が1番なので、転職してもらいます☺️
自分がどんなに頑張っても生活が厳しい…だと悩んでしまいますが、自分が頑張ってなんとかなるなら💪
-
めろんぱん
そうなんですよね!!
同じ考えです。
ただ、こどもにとって私がかかわる時間より旦那の方が長くなったらどうだろうとか、まだパートでじっくり見てあげたい気持ちもあり悩みます。
夫のことも大事な家族の一員なので辛くても頑張れとは言えませんし…
前向きに考えます!ありがとうございます!- 2月17日

ままり
死ぬほど悩んでいるなら転職して一緒に頑張っていったほうが幸せなんじゃやいかなぁって思います。
辛くて自殺未遂をした旦那さんもいるので尚更、甘いとかではなく心と体の健康のために転職が家族の幸せなのかなって、、。
命を落としてしまったらもうその先はないので、、。
身内も自殺に近いものがありましたが、やはり命が残るならば、一緒頑張っていこうと思える相手ならば、その方がきっとプラスになると思います。
自殺未遂をした旦那さんを持つ奥さんはパートをやめ正社員で働くようになりました😊今も仲良く暮らしていますよ😊
-
めろんぱん
まさになんです。
夫の職場で最近自殺された方もいて本人も俺もやばかった…と言っていて…そう言えるってことはまだ大丈夫なのかなとも思うのですが大丈夫じゃなくなってからでは遅いとも思いますし…
貴重なお話ありがとうございます!- 2月17日

はじめてのママリ🔰
ご主人が転職された後
自分がしばらく大黒柱になる!って覚悟があるなら
ご主人の転職は先延ばしにしても良いのでは🤔
今後ご主人が出世する事を考えると
今の職場に居るより新しい所に行って頑張った方が絶対いいと思いました!
何より仕事が楽しくないご主人を見ていて主さん辛くないですか?私は辛かったです…
私の主人も10年近く続けていた会社を昨年退職し収入かなり落ちました💦
産休育休に入ったタイミングだったので色々大丈夫かな…と思いましたがどうにかやってますよ😄
-
めろんぱん
そうですね。私の心が狭いのかもしれませんがいま辛いと言うより、毎日疲れた顔して愚痴ばっかり言っている旦那を見るとむしろイライラしてきてしまうこともあります😂生き生きしてる旦那が好きだったのになと思ったり…
経験談ありがとうございます!しっかり考えます!- 2月17日

なな
転職は応援したうえで
誘われた職場(収入が半分になる職場)ではないところに
行って貰うようにします。
-
めろんぱん
なるほどありがとうございます。旦那の本当にやりたいことや向いてそうなことを複合した結果今誘われているところが浮かんだのですが他も考えるべきですよね。
じっくり考えます!- 2月17日

hana♡
うちも25年、めろんぱんさんのご主人と同じ感じです。
ただ私はいま、専業主婦です☺️
私は、夫を応援したいので、
生き生きと本人が楽しい仕事をしてもらいたいです。

はじめてのママリさん
自衛官はまた特殊ですよね💦
ただ辛い嫌な理由が他の仕事とはちょっと違うかなと思いました💦
うちの主人も同じような触手なので、周りに自殺する人もいたりして、その度に病む姿をみて、切なくなります😭
もし旦那が違う仕事をと真剣に話してきたら、私も同じように悩むと思います💦
正解があるわけじゃないから、余計答えも出ませんよね💦
ただ、これから先何十年も辛い仕事をして苦しい時間を過ごすなら、思い切って転職するのもありかな?と思います🤔福祉関係も休みはないし、給料は下がるし、大変なことも多いと思いますけど、感謝されることで励みになりますよね!
奥さんが支えられるなら転職もありだと思いました😊
-
はじめてのママリさん
すみません、触手じゃなく職種です💦
- 2月19日
めろんぱん
自衛官なのですが、最近一緒に働いていた人が自殺したりパワハラで0時にプライベートな呼び出しがあったりなどで疲弊していました。
人の役に立っている実感のある仕事がしたいということもあり福祉業界への転職で悩んでいます。
最初は楽しくても…はごもっともですね。じっくり考えます。ありがとうございます!