※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

出産前に購入した服装で寒さ対策を考えています。退院着の袖の長さや室内の温度についてアドバイスをお願いします。

3月中旬に出産予定です。
通年素材の長袖ドレスオールと長袖プレオールを購入しているのですが、室内では短肌着+コンビ肌着で過ごして寒そうならおくるみや薄手のブランケットをかけようと思っています。これでも大丈夫ですか?
雪が常に降る地域ではないのですが、たまにパラパラときているのでまだ3月は寒いかなと思ってあったか素材のドレスオール等がいるのかな?と悩んでいます。

あと退院着なのですが、半袖のベビードレスを買ってしまい長袖のを買い直すべきかも悩んでます。パイル素材のおくるみがあるのでそれで包んであげれば良いのかなと思ってますが皆さんどう思いますか??

家の構造上エアコンの風がまわりにくいため、ストーブをつけているのですが、窓が多く隙間風もあるため15〜18度ほどにしか室温が上がらなくて大人で少し肌寒いかなと思う程度にしかなりません。

この場合、肌着だけでは寒いですか??室内でもドレスオール等着せておいたほうがいいですか?

また半袖のお出かけ着などはいつ頃から着始めましたか?

長文で申し訳ないのですがアドバイス下さると有難いです!!

コメント

えび

産後1ヶ月は赤ちゃんは家の中で過ごすと思いますので、私だったらあったか素材のドレスオールはとりあえず買わずにおくるみやブランケットで調節すると思います😄
ベビードレスもせっかく買われたなら、おくるみでくるんであげれば大丈夫だと思います😄あまりに退院日が寒そうだったらそのときに考えるとか。
とりあえず生まれてからネットでポチればすぐに届きますので、産前にあまり買いすぎないほうがいいのかな〜と思います😄

室温が18度以下だったら、肌着の上にドレスオールは着せてあげておいたほうがいいと思いますよ。

半袖はだいたい5月くらいからだったかな?
一意見ですので、参考にならなかったらすみません😢

  • はる

    はる

    やはりおくるみ等で調節する方が良さそうですね😅
    あまりネットで買うのが好きじゃなくて旦那も休みが日曜しかなく里帰りもなくほぼワンオペ状態になるのであれもこれもと思ってしまってました😔

    ドレスオール着せておこうと思います!

    だいたいGW明けくらいから暑くなってきますもんね!
    凄く参考になります!ありがとうございます!!

    • 2月17日