
ご飯を炊いた後の保存方法について教えてください。炊くタイミングや冷凍保存のタイミング、容器の種類や小分けの量など、知りたいことが多いです。
ご飯炊いたら皆さんどうしてますか??
わたし炊飯器にいれたまんまなんです😂ズボラ主婦なもので、ご飯黄色くなります😱😂💦
ですが、炊飯器ずーっと稼働させてるし、電気代ももったいないし、ご飯ももったいない、炊いたら冷凍保存溶かして効率よくしていこうかなーと考えてますが、なんせズボラでやり方がわからないので、教えていたけたらうれしいです🤗✨
①炊くタイミングはいつですか?
②冷凍保存するタイミングはいつですか?
③冷凍保存の容器?(ラップ?容器)は何ですか?容器ならなんて検索したら出てくる容器ですか?(買いたいです)
④どれくらいの量ずつ小分けにしてますか?
他にも『これ知ってたらいいよ!』ってことあったら教えてください😂💖🤗
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私もズボラで
だるっっっ と思いながら冷凍してます笑笑
①朝か夜に必要になった時に炊きます!
②朝炊いたら大体次の日です笑
その間保温は切ってます!
大体6時間くらい保温にしといて切ります☺️
③④ラップにお茶碗1杯分くらい小分けにしてます!

より
①朝と夜ですね。なるべく炊きたてを食べたいので。
②食事が終わってもう誰も食べないってなったら。
③保存容器も使うし、ラップも使います。
④お茶碗一杯ぐらいずつです。

退会ユーザー
①基本的に夜だけです!
②朝は息子はパン、旦那は朝早いので夜おにぎりを作ってそれを持って行ってます。
③うちはラップです
④お茶碗一杯分くらいですね

はじめてのママリ🔰
私もズボラで炊飯器に入れたままです(笑)
ありきたりで申し訳ないのですが、
①夕食前に炊いて朝には無くなる計算の量しか炊きません
②基本的に余り冷凍はしませんが、たまにするタイミングは炊きたてをしてます
③ラップです。
④小分けで茶碗一杯分です
ありきたりで知りたい情報では無かったかもしれませんね…😅😅すみません

まめ大福
①夜しか炊きません
②余った分を夜のうちにします(次の日の娘の朝ごはんや私のお弁当分だけ冷蔵する時もあります)
③ご飯用の冷凍用器を使ったりラップで包んで冷凍したりです
「冷凍 ご飯 容器」とかで検索すると出てくると思います
④基本的にはご飯一膳分くらいと娘用に少なめの物を用意しますが、残った量によって数人分をひとまとめでラップで冷凍する時もあります
旦那が大食いなので旦那が食べたり、チャーハンやオムライスの時に使ったり、私と娘のお昼にしたり‥冷凍の大きさによって使い分けるので分量は適当です
ちなみに、炊き立てを冷凍して方が美味しいようなので、食べ終わったらすぐに冷まして冷凍しちゃいます!

しましま@4歳10ヶ月&1歳10ヶ月
①日中気の向いたときに夕飯前に炊き上がるようにタイマーセットしてます。大体昼食後かな?冷凍用に少し多めに炊いてます。
(朝は手軽なパン派なので…)
たまに朝お米の時は冷凍チンです。
②夕飯終了後、食器を洗いながら残りを保存容器へ!
③以前は100均の丸っこいの使ってましたが、最近はジップロックのごはん用容器に変えました。薄いのでチン1回で解凍出来るし、冷凍庫にも入れやすくて良いです💮
チンして容器のまま食べてます😂
④ジップロックの容器に入る分ずつに分けてます。余った半端はラップにして子供用か、沢山食べたい人へ足してます(^^)

ママリん
①夜ごはんの時
②ごはん食べて食器洗う前
③ラップで保存してます!
④一食分くらいの量です
すぐに冷凍できる時間がある時にしか炊かない、もしくは、沢山炊かないです!
炊き立てを冷凍させた方が断然美味しいです😂

はじめてのママリ🔰
①朝と夜
②炊いてから6時間以内に食べない時
③ラップで包んで冷凍してます
④1食分ずつです🤗

オラフ
①夕飯に合わせて炊きます
②配膳が終わったら電源切っておきます。食事が済んで食器を洗う時に炊飯器も洗うのでその時に冷凍保存をやります
③小分けでラップに包んでから冷凍用ジップロックに入れています
④大体ですが、一食分に小分けしています
子ども100g前後
大人120g前後くらいになるように作っています
あと、一手間ですがラップに包んだあと、重さを測ってg数と日にちをラップに記入しています
古いのがどれかもすぐ分かるのと、g数あると少なめ多めが分かりやすいので便利です😊

ゆり
①夕食時
②炊けたらすぐ
③ダイソーの冷凍ご飯用の容器
④1合ちょっとと半合の2パターン
夕食時は基本的に白米は食べないのでまとめて朝用の分を炊いて冷凍保存してます。
なので炊飯器の保温機能はほとんど使ってません。
コメント