※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の女の子です現在言葉の遅れと落ち着きがなく、療育に通っています。…

3歳の女の子です

現在言葉の遅れと落ち着きがなく、療育に通っています。
4月から幼稚園、年少になります。

コロナ禍もあり、お友達と遊ぶこともなくなり、
イヤイヤ期なのか癇癪とパニックが酷く、
本人も外で遊びたがらないので療育以外はほとんど家にいます。

言葉は単語は増えてきましたが、
家で一緒におもちゃで遊んでても、
会話も成立しない、こだわりが強く、本人の言いたいことが私に伝わらなく、こっちが理解できないと怒ったり、癇癪を毎回起こすので一緒に遊ぶのが大変です。
集中力もなく、あっちこっちで遊んだり、かと思えば
前のおもちゃで遊びだしたり、、、
遊び方教えてもその通りに遊ぶことも出来ず、、、。
自分の世界観が強いです。

療育でもお友達と遊ぶこともなく、一人で遊んでることが多く、友達が遣ってるおもちゃを勝手に取ったり、
コミュニケーションがとれずにいます。

着替え、お風呂、トイレ、食べる、お出かけもイヤイヤで毎日朝から大変です。

幼稚園がオムツ登園が出来ず、パンツ登園になっています。
夏からお休みしながトイトレしてますが、
絶対にトイレに座ってくれません。
年明けから家にいるときは普通のパンツで過ごさせていますが、声かけても行かない、漏らしたら教えてはくれます。

療育の周りの子が普通会話したり、指示が通ったり、
トイトレ終わってる子がほとんどで
比べてはいけないのわかっていますが、
どうしてもへこんでしまいます。。

毎日イライラする自分と子育てにも疲れてしまいました。。
旦那に相談しても、相談には乗ってくれません。

コメント