※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありんこ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の男の子が言葉を話さず、不安になっています。2歳になるまで様子を見るようで、早く喋り出すか心配です。姉は1歳過ぎに話し始めたので比較しています。

1歳9ヶ月の男の子です。
言葉が一言もでてません…
検診でもなにも言えずなにも出来ずで、2歳になったらまた連絡が来るようです…
ままなど一言も言えず、だ!!など宇宙語です…
あと3ヶ月で一気に喋り出したりするんでしょうか💦
指差もばいばいなどもしません…
お姉ちゃんが一歳過ぎには喋り出していたので余計気になってしまいます…
個人差はあると思いますが不安です😭

コメント

deleted user

うちの子も宇宙語です笑!
絵本で音楽が流れる絵本買ったら
歌のワンフレーズ歌えるように最近なりました笑!!
多分喋りたくなったら喋ります笑!♡

  • ありんこ

    ありんこ

    音楽が流れる絵本!!良さそうですー♡探してみようと思います!ありがとうございます🥺

    • 2月17日
ママリ

2歳2ヶ月でママパパでした🥲
その後2歳半まで単語がちょっと増えただけで心配してましたが、今では二語文と爆発したようです😊
臨床心理士さんと面談したり、療育の手前の親子教室に通った時期もありましたが、共通して言われたのは発語より理解度が大事ということでした💡
あとは発見や要求の指差しがあれば応答の指差しができなくても平気とのことでした。
リモコン取ってきてとか、オムツ捨ててきてとか、パパに渡してきてとか、ドア閉めてとかが分かるなら2歳まで様子見で問題ないと思います😊
遊びながら実況中継してあげたり、そもそも覚えてる単語がうちの息子のように少ないために発語が遅れてるなら、見開き1ページにひとつのイラストのその絵の平仮名が書いてある絵本とか見せると効果あるかもしれません😊
臨床心理士さんに教わりその頃毎日意識してしてました!

  • ありんこ

    ありんこ

    オムツ捨ててきて、お皿下げてきてー、などは伝わります🥺
    やっぱり絵本なんですね!
    試してみます!ありがとうございます😭

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

えっ個別で連絡来るんですか?👀うちも健診で全然喋らなかったけど全然大丈夫って言われましたよ👀💦
3歳過ぎても喋れないようならちょっと疑ってもいいかもしれないけど…2歳でも喋れない子いっぱい居るからね〜って感じでしたよ😅

  • ありんこ

    ありんこ

    個別で電話がくるみたいです💦
    一歳半でなにも言わないですって言ったら遅いですね、って検診で言われて私も2歳までは大丈夫少し遅れてるだけって思ってたんですけど、みんな遅い遅い言うので心配になってきて😭

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域によってかなり差があるんですかね😅厳しめの担当さんに当たったのかな…😅
    うちはユルユルでしたw
    小児科の先生が担当でしたが私が【うち喋るの遅いですかね】って言ったら【確かにペラペラ喋る子もいるけど…この子に早く喋ってほしいの??それは何で??】って聞かれて何でかと聞かれたら何でか分からなかったんで、まぁいいかと思うようにしました😆

    • 2月17日