ママ友を作りたいけど難しい。近くに同年代の友達がいないし、市の集まりでもなかなか仲良くなれない。一緒に育児を楽しめる友達が欲しい。
皆さんママ友ってどうやってできましたか?
生後3か月ですが、2歳になるまでは保育園に入る予定はありません。
元々の友人は先輩ママばかりで近い月齢はいません。
近くに知り合いもおらず、アパート暮らしで近所のこともよくわかりません。
1か月から、週に1度の市の集まりに参加していますが、その日に隣り合わせになった人と話して、その場かぎりで終わってしまいます。
なんとなく何回か来てる人の顔はわかるし、話はそれなりにできるのですが、家に帰ると、あーまたできなかったなぁと最近はなんだか疲れてきました。
まわりは着々と気の合う人を見つけているようで、それも寂しいような…
子どものためというより自分のためにタイムリーに同時期に育児をしている友達が欲しいなぁと思うのですが。
- 滝ちゃん(9歳)
コメント
☆m&m☆
私は公民館などで、何度か会ってて話す方とLINE交換して、そこから増えていってーという感じですね。
あー
わかります( ´_ゝ`)
私もそうです💦
集まりとかには行くようにしてるんですが、グループとかできてると話しかけづらいし…😭
-
滝ちゃん
回答ありがとうございます。共感してもらえるなんて、心強いです!集まりではグループとかはないけど、帰るときには実はペアだった!とかあって凹んでました。
- 11月2日
ぱんだ☆★
私は支援センターでかなり友だちできました!家の近所に一つと30分弱歩く場所に支援センターがあって、そこでできた友だちに他のイベントとか教えてもらって、行って、また友だち作るみたいな感じです。
何かしら参加してると顔見知りはかなり増えますよね。
-
滝ちゃん
回答ありがとうございます。顔見知りは増えてきましたが、子供は名札つけるけど、ママ達は名前がわからず、なかなか進展しません…大人になって友達作りからだいぶ遠ざかっていたので、どうしたらいいものやら。
ぱんださんが羨ましいです(^_^)- 11月2日
退会ユーザー
週に2~3回いってる児童館でよく会うママとは、連絡先を交換しましたよ😃まだ、一緒に出掛けたりっていう経験はないですが。。。
-
滝ちゃん
回答ありがとうございます。
児童館は今日行ってみましたが、皆立って歩いたり、おもちゃで遊んでる子ばかりで、ねんねの息子には早そうでした。一番近所が児童館なので、大きくなったら通おうと思います。緊張しますが(*_*;- 11月2日
-
退会ユーザー
同じくらいの月齢の赤ちゃんがいないとなかなかはなしずらいですよね😱
うちの近所の児童館は、ねんねの赤ちゃんもちらほらいたので、赤ちゃんはねんねし、ママはお喋り、みたいにできたので💦- 11月2日
-
滝ちゃん
回答ありがとうございます。
今は私も少し離れた施設で、ねんねの赤ちゃんママ達が集まるところへ通っています。が、なかなか次のステップへ進めず…
雪が降る地域なので、冬が来るまでになんとかしなきゃ!と変な焦りが出てしまってるのかも。- 11月2日
ももっぺ
私は妊娠中に市区町村の保健センターで行われているマタニティランチの会と言って妊婦にいい食事をみんなで作って食べるという集まりがあり、そこでママ友ができました(^-^)
あと4ヶ月〜11ヶ月の間に同じ生まれ月の子達が毎月集まって手遊び歌や絵本の読み聞かせや自由に遊んだりする集まりがあり、そこである程度仲良くなりました(´∀`)
2人目が産まれた人も多く、今ではほとんど会えていませんが...(^-^;
-
滝ちゃん
回答ありがとうございます。同じ月齢の集まりはいいですね。小さい時期は1か月違うだけで関心事が違ったりするので(離乳食とか)話が盛り上がりにくいときもあります。
育休中の貴重な時期を共に過ごせる人に出会えるといいのですが。- 11月2日
-
ももっぺ
そうですね、やっぱり同じ月齢の方が話がしやすいですよね(^_^)
なかなか難しいかもですが、もし市の集まりで何回か顔を合わせている人で気が合いそうな人がいたら思い切ってLINEなど連絡先を交換してみるといいかもしれません(´∀`*)- 11月2日
*ぱん*
まだお子さん生後3か月ならこれからだと思います。私も先月くらいにやっとLINE交換するママ友できたばかりですよ。近所の子育てサロンに何度も通ってたら、だんだん仲良くさせてもらえる人が増えていきました。
ママ友つくるために行くって思わず、子どもが同じくらいの子と遊べたらいいなと思って行くと寂しく少しなくなりますよ。
-
滝ちゃん
回答ありがとうございます。
ママ友は自分のために作りたいと思ってはいるのですが(息子はまだ小さいし他の事遊べるのはまだまだ先だと思うので)、なんだか疲れているのが正直なところです。
でもやっぱり通って数をこなしていくことも大事ですよね。気負わず行きたいと思います。- 11月2日
❣️ゆう❣️
今日始めて出来ました。
子育て支援センターの小型施設のような広場に月に何回か通ってます。
自分からぐいぐい行くのは苦手なので、5、6回会ったことある方が連絡先聞いてきてくれました。
何度か会う方にはまた会いましたねみたいな感じで、連絡先聞いてもいいんじゃないですか?
-
滝ちゃん
回答ありがとうございます。
連絡先聞いてもらえたのですね!いいですね。
私なんかに聞かれても困るかなぁと変に遠慮してしまってまだ聞けません。もうちょっと数をこなしてやってみます…- 11月2日
れん
私も子育てサロンや支援センターではなかなかその場で話すだけで終わってしまうことが多いですね💦
ジモティーやアッテなどでママ友募集かけたら結構連絡くれた人がいて、ライン交換してランチや買い物など行く仲になった人はいます(*>ω<*)
-
滝ちゃん
回答ありがとうございます。ネットでのつながりで広がることもあるんですね!
友達欲しいくせに、明るくママ友募集!と言えないあまのじゃくな私です(^o^;)でも出会いはどこにあるかわからないですね!- 11月2日
-
れん
そうなんですね!自分から募集かけなくても、誰かが募集してるところに応募したりとかもしてますよー(`・ω・´)
皆さんやっぱり育児の悩みはありますし、ママ友さん欲しいって思ってると思うので、結構繋がれますー!- 11月2日
滝ちゃん
回答ありがとうございます。
何度か会う人も増えてきましたが、連絡先交換までたどり着けず…
場の流れで交換してもやりとりも続かずで、難しいなぁと思ってます。合いそうだな!と思う人に出会えると信じて冬が来るまでもうちょっとやってみます。