※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅーりっぷ
ココロ・悩み

3ヶ月の娘が転落し、病院に検査に行ったが異常なし。自分を責める気持ちが消えず、他のママさんに同じ過ちを犯さないように注意を促す。

3ヶ月の娘が転落しました。
こんばんは。4日前の夜お風呂に入れようと服を脱がせて先に入ってるパパに渡して洗ってもらおうとした時、いつもはリビングで脱がせてから行くのですがその日初めて洗濯機の上に座布団を置いてその上で脱がせました。その時絶対目を離してはいけないのに本当に一瞬何故か目と手を離してしまいました。その一瞬のうちに暴れて下に娘だけ落ちてしまいました、浴室のドアの縁におでこをぶつけて娘は勢いよく泣きました。私はすぐ抱きかかえ、心配と焦りと目を離した自分を責め涙が止まらずどおすればいいかわからずとりあえず夫に状況を説明しました。私はもともとパニック障害などを持ってるため焦ってすぐやるべきことをできていませんでしたが夫が冷静に病院に電話してくれて、夜間救急に駆けつけました。検査の結果脳に異常は今の所なく、外傷はあざだけでした。1時間後にはミルクもいつも通り飲みご機嫌になり笑ったり手足をバタバタさせたりいつも通りの娘でした。4日たった今はアザもなくなり様子も変わらず安心していますが、もし打ちどころが悪くおでこではなく大泉門や目、口、後頭部などだったらと思うと呼吸が苦しくなるくらい自分を責めてしまいます。夫や実母や義母には自分を責めないでね何事もなくて良かったねと言ってくれてありがたいのですが、もっと責めるべきなのに、、と、、
もし死んじゃってたら、、もし切れて縫うことになってたら、、事後じゃないと学べない自分にも腹が立ってしまいます。少し考えれば分かることなのに。。

他のママさんたちには同じ過ちをおかして欲しくないので書かせていただきました。
責めるコメントとかしてもらって構いません。
読んでいただきありがとうございます。

コメント

ゆきまま

不安な気持ちでいっぱいになってしまったんですね。
人間なんで、間違いはあります!ちゅーりっぷさんは、ちゃんと、自分に出来ることをしました。
後悔する気持ちが大きいのもとても分かりますよ。
次は、洗濯機の上は使わない、高いところに赤ちゃんは置かない、としっかり認識出来ているのですから、まずは落ち着きましょうね!
うちもありましたよ。旦那が座椅子で高い高いをしていて座椅子ごとひっくり返ったり、下の子を下に寝かせていたら上の子が踏んでいってしまったり・・・。かなりビビりました。今となっては思い出ですが、やってしまった直後はかなりショックでしたよ。
誰しも間違いはあります。その後にどう対応できるか、ご大事ですね。情報共有ありがとうございます!

  • ちゅーりっぷ

    ちゅーりっぷ

    ゆきママさんコメントありがとうございます。
    優しいコメントに涙が止まらなくなりました(;_;)
    ゆきままさんのご家庭でもそのようなことがあったのですね、、お子さんは無事でしたか??
    その後の対応もっと冷静に判断していけたらと思います。。!

    • 2月17日
  • ゆきまま

    ゆきまま

    ふたりとも無事でしたが、しばらくは気が気じゃない状態でした。何か起きたら、まずは、誰かにつなぐことができれば大丈夫デスよ!十分できてます!
    たまたま私が看護師なのでうちは私の判断が主体ですが、それだって、完璧じゃないし、私は小児科に繋ぐことで子供の無事を確認できたので、誰かに繋ぐことができればなんとかなりますよ!

    • 2月17日
  • ちゅーりっぷ

    ちゅーりっぷ

    良かったです🥲🌱
    なるほどつなげることですね、!夫につなげることができたので良かったですかね、、!?看護師さん!!素敵です。これからも繋げるっていうこと大事にしたいと思いました(;_;)ありがとうございます😭

    • 2月17日
たぬき

赤ちゃんって本当に一瞬でびっくりする動きしますよね😌
うちの子のはじめての寝返りも床に寝かせてほんの一瞬洗濯機の中出すのに目を離したすきにひっくり返ってました…。
何事もなくて本当に良かったと思います😌
洗濯機の上からの転落事故はよくあるので、例えば他にもコンセントや電気ケーブルでの事故、転倒事故、自転車で抱っこで事故、腕引っ張りすぎて抜けた、ビニールで窒息、などなど、あるあるのものは事前に把握しておられると防げると思います☺️

  • ちゅーりっぷ

    ちゅーりっぷ

    本当にそうなんです。
    寝返りも怖いですよね最近目が離せないです。。
    そんなにたくさんの事故が、、教えていただきありがとうございます。メモして他にも調べて防ぎたいと思います(;_;)
    みつきママさんコメントありがとうございます😊

    • 2月17日
ぴー

ちゃんと病院に行って検査して「大丈夫」のお墨付きもらってます。そして娘さんも元気。大丈夫です。
ふと気が抜けてしまうことあります。
起こってから「なんで今私こんな事した?!絶対ダメだってわかるじゃん」って事たくさんあります。育児に限らず。
とりあえず今回は大丈夫だったんです。それに尽きます。

ご自身を責めてしまうのは本当によくわかります。
私も数日前に自分の油断が原因で次男に結構な出血を伴う怪我をさせてしまいました。
大人なら縫うレベルで深い傷だねと病院で言われました。ちなみに唇です。
自分の油断がいけないのに次男にだけ痛い思いをさせておいてなぜ私は無傷なんだと思いました。

でもどんなに責めても後悔しても起きたことは起きたことで、時間はどんどん過ぎていき子どもは成長します。
自分を責めている気持ち、多分子どもに伝わります。
責めるな忘れろとは決して言いませんし無理ですが、過保護になりすぎず、自然に笑顔で今まで通り接しましょう😊
私もまだ怪我させたことを引きずっていますが(傷がまだあるし😢)、自分が大怪我をした原因である私に笑顔をむけてくれることに癒されながら頑張ってます。

  • ちゅーりっぷ

    ちゅーりっぷ

    そうですね。今回は大丈夫でした。今後内容に気をつけます。!
    次男くん縫うの頑張りましたね、!
    ぴーさんもご自身をあまり責めないでくださいね🥲
    子供は無邪気でかわいいですね(;_;)♡
    ぴーさんコメントありがとうございます😊

    • 2月17日