※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

相談させてください。生後五ヶ月、夫が鬱っぽく、私も辛いです。どう乗…

相談させてください。生後五ヶ月、夫が鬱っぽく、私も辛いです。どう乗り切れば良いのでしょうか。

生後五ヶ月の娘がいます。
私は育児休暇中です。
家事は全て私がやっています。夫は帰宅後、お風呂やミルクを手伝ってくれていました。今はそれすら辛いようです。
年明けからだんだん朝起きれなくなり、平日はなんとか仕事に行き、土日はずっと家で寝るかアニメを見るかゲームをするかで、ちょっとした外出もできません。散歩や買い物も、私が一人で娘を連れて行くか、ネットスーパーで頼むかです。でも娘と過ごす時間は大切にしてくれている?ようで、限界が来るまで娘と遊んで、力尽きて寝込む…という日もあります。
本人も鬱っぽい自覚があるようで、少し携帯やゲームの画面から離れて過ごす時間を作ろうとしていますが、長続きしません。

そんな夫の様子を見ていると、夫が悪いんじゃないとわかっているつもりですが、どうしてこれくらいのことができないんだろう…私は毎日一人で全部やっているのに…と思ってしまいます。
そんな風に夫を責めるような気持ちになる私にも、心の余裕が無くなっているのかもしれないと感じるようになってきました。
今度、一週間くらい娘を連れて実家に帰ろうと思います。一人の時間を作って気が楽になるといいのですが…

原因が仕事なのか育児の疲れなのか分からないまま、気を使う生活に疲れました。娘が夜泣きするたびに、仕方がないことなのにすごく焦ってしまいます。
夫が鬱っぽくなってきてしまったのも、私が夫を頼りすぎていたせいなのか、もっと完璧に一人でこなさなきゃいけなかったのかと思うとプレッシャーを感じて辛いです。
私も初めての育児で、日々手探りでなんとかここまでやってきて、この上夫を支えることまで私にできる自信がないです。
夫の体調も、私の精神状態も、悪くなっていくばかりな気がします。

一度夫婦で病院にかかった方がいいのでしょうか。
以前夫が診てもらった病院では薬を処方されるだけで、カウンセリングみたいなことはしてもらえなかったようです。
皆さん、どのように大変な時期を乗り越えてらっしゃいますか。
長々とすみません。最後まで読んでいただきありがとうございます。よろしければお知恵を貸してください。

コメント

はじめてのママリ

旦那さんが実家に帰るのは難しいですか?
育児と介護の両立は絶対に無理です
赤ちゃんへの負担が酷くなってしまいます
うちの旦那は重度の鬱で1年休職、1年無職でした
その間、別居繰り返しまくってきました
鬱になったのは上の子妊娠中と、上が1歳9ヵ月、下の子が生後半年の時です
家出、自殺未遂、暴力、警察沙汰とか色々ありました
共倒れになる前に離れるほうがいいですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    それは本当に大変でしたね…
    そんな中でお二人もお子さんを育ててらっしゃるママさん、頑張ってこられたのですね。
    義実家に帰ることも提案してみます。
    やはり少し離れて過ごす期間を定期的に作ってみようかと思います。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
同じ生後5ヶ月、、大変ですよね😅
旦那さんがいると余計にイライラしちゃったりすることもありませんか?私は旦那といると色々期待しちゃったり、自分ばっかりってどうしても思ってしまうことがあってこどもと2人でいる時よりイライラしちゃったりすることがあります。お互いの実家や周りに頼れる方に頼って少し離れてみたほうがいいかなと思いました。
私も疲れたら実家に頼ってます。育児が大変な中、旦那さんのお世話までするのは難しいと思います😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママさんも、お疲れ様です。
    生後五ヶ月、生活リズムがとれたかなと思うとまた成長してリズムが変わって、喜ばしいことですがたまにどっと疲れます🥲
    旦那に期待する、すごくわかります。
    離れる期間で気持ちがリセットできれば、定期的に離れてみようと思います。
    どうしたって子供は育てていかなきゃいけないので、より前向きに取り組める環境を作っていこうと思います。
    回答ありがとうございます。

    • 2月16日