※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
choco
家族・旦那

まんまんちゃんあーん(?)についてです😅この間結婚後初めて法事に参加し…

まんまんちゃんあーん(?)についてです😅

この間結婚後初めて法事に参加したのですが、私は関東出身で赤ちゃんにお仏壇でお参りさせるとき、なむなむー🙏って言って拝ませていたので息子に仏前でそのようにしていたのですが、関西ではまんまんちゃんあーん(?合ってるかどうかわからない…)と言うんですかね?

だれもなむなむって言ってなくて、義母が息子にまんまんちゃんあーんしてねって言いながらお参りさせてるの見て、あ、なむなむって言わないんだー!ってなりました(笑)

そこでふと心の中で、てかまんまんちゃんあーんってどこの宗派?
今までなむなむって言ってたの失礼じゃなかったかな?と心配になり😅
南無阿弥陀仏の宗派と南妙法蓮華経の宗派で言い方違ったりするんですかねー?💦
私の実家は仏教ということ以外細かい分類は私もよくわからないくらいのレベルの信仰度で、義母の家系もそんな感じなのですが少し心配で…(笑)

義母とは何でも話せる仲なので直接聞けばいいんですが、なんとなく宗教はデリケートなので、なむなむって言ってたの失礼じゃなかったですか?って聞くの、なんか言いづらくて…😅
ググったのですがよくわからず、主人はそんなんどっちもただの方言やろー。よく知らんけど大丈夫やろって感じです😅

まんまんちゃんあーんとなむなむって同じですかね?
何か知ってる方いたら教えてください!

あと今回の法事は関西なんですが、本家が九州にあっていずれ九州の法事も参加することになると思うので、九州で子供が拜むときの言い方があれば教えてほしいです😅

コメント

A.

気になって調べてみちゃいました!!笑
「まんまんちゃん」とは「なんまいだぶつ?」の乳幼児言葉らしいです🤣

  • choco

    choco

    関西以外の方ですかね?
    全く聞いたことない言葉ですよねー😂
    わたしもそれ知って、全然違うじゃん!てなりました(笑)
    なむなむも南無阿弥陀仏から来てるだろうから大丈夫だと思うんですが…あまりにも違うので…😅

    • 2月16日
  • A.

    A.

    関西以外みたいです🤣
    わたしも初めて聞きました😂

    • 2月16日
  • choco

    choco

    ですよね!
    九州もそうみたいなので、知っといてよかったです😅

    • 2月16日
はじめてのママリ

私も関東生まれ、現在は九州住まいです。(主人も九州人)
主人の実家は「まんまんちゃん、あん」と言いますね(合っているかどうかはわかりませんが、そう聞こえます😂)
ただ、やっぱり聞き慣れていない&抵抗があって私は娘に「なむなむ」と教えています😂

「なんまいだぶつ」の赤ちゃん語の方言みたいですよ😊

  • choco

    choco

    九州でも同じなんですね!
    わかります!あまりにも聞いたことない言葉すぎて抵抗ありますよね😂
    あとなんかこんなこと言ったらすごく失礼なんですが、聞き慣れてないからなむなむより宗教強く感じるんですよね💦
    今後私が馴染めなかったら、義母や主人がなんと教えようがそれはそれでいいとして、私はなむなむで教えてみます🙂

    なんまいだぶつってことはなむなむと同じですよね!
    ありがとうございます!

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは義理実家でも「はい、なむなむしようねー」で通してます😂

    「まんまん」も「あん」も、更にそれが合体するとどうしても卑猥な言葉にしか聞こえなくて😂
    更に「まんまんちゃん」とも言うので心の中がざわざわしてます(私の邪心です😂)

    慣れないせいか、とっても口に出して言いたくない言葉の1つになってしまっています💦

    • 2月16日
deleted user

関西弁ですね😂
父方、母方、宗派も県も違いますが、"まんまんちゃんあー"と同じように教わりました!

  • choco

    choco

    宗派違っても同じ言い方なんですね!
    安心しましたー😅ありがとうございます!

    • 2月16日
ゆんゆん

私九州ですが…
小さい頃はまんまんちゃん、あっあっ!って言ってましたね🤣小さい頃からだから不思議に思わず…。子供にはお手手ぱっちんしてあっあっ!してねーっていってます😄
宗派が関係するのかはわかりません💧

  • choco

    choco

    「あっ」が1つ多いんですね!😲
    九州でも同じようで、ここで知っといてよかったです😅
    ありがとうございます。

    • 2月16日
小怪獣

なむなむは手を合わせて拝むという意味で、まんまんちゃんあーん(あんの使い方は地方で違う)は関西より西の方の幼児語になります。

なむなむ(南無)

まんまん(南無阿弥陀仏)あーん(あな尊し)

宗教宗派どうこうではなくてどちらも仏様に手を合わせるという意味です。

関西で多いと言われたりしますが、私自身尼崎出身であっても特に使ったことがない言葉です。

伝わればどちらでも問題ないとは思いますが、気にしはるんやったらご親戚にどちらを使うのがええのか聞いてもええかのではないですか?

  • choco

    choco

    詳しくありがとうございます!
    そんな意味があったのですね!
    あな尊しも初めて聞きました😅

    尼崎では使わないのですね😲
    こちらは京都ですが、親戚みんな言っていてびっくりしました。
    そうですね、聞いてみます🙂!
    まんまんちゃんあーんやろ!と言われそうですが😅

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

関西弁です😂
子どもの頃によく言われたことあります!笑

くにちゃん

九州です!

子供向けの言葉で
「南無阿弥陀仏」を唱える宗派の人は「なむなむ」
「南妙法蓮華経」を唱える宗派の人は「まんまんちゃー」
って言います😊

こちらの地区だけかもしれませんが💦

🧸

関西弁です🌼
まんまんちゃんあん って言います!