※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🎀
お仕事

保育士の働き方について、フル正社員から6時間時短社員になる予定。時短でも保育以外の業務があるため、悩んでいる。時給1230円の週5×6時間のパートと比較して、給料や待遇面を知りたい。

保育士の働き方について🌷

現在、フルの正社員として働いており、
来年度から6時間の時短社員になる予定です。
ただ、時短社員でもフル正社員と同じように
保育以外の業務(書類はもちろん、行事担当等)も
全てあるので、自分的にきついな〜と思ってしまいます。
8年フルで頑張ってきたのと、子どももプレ幼稚園が始まるので、我が子にしっかり向き合いたいと、働き方に迷っています。

質問内容としては、
①6時間時短社員として働く。
②週5×6時間のパートとして働く。(最低時給1230円とする)
どちらが良いと思いますか...?

正社員でやってても、月給は22〜24ですが、ボーナスは年2回で1回8万とかです。
時短になるとお給料は下がるのは承知してます。
時短とパートさんとで、お給料や待遇面がどう変わってくるのか、今までフル正社員しか経験ないのでよくわかっていません。
パートさんでも、有休や育休がとれるのはわかっています。
会社によって多少変わるとは思いますが、園長に相談する前にこちらで少しでも知れたらと思います。
勢いで打ったので文章分かりづらかったらすみません🙇🏻‍♀️

コメント

シナプシュ

我が子にしっかり向き合いたいというのが1番の目的なら、②の、パートにしますかね😀‼︎パートさんなら業務はないですよね?🥺
私も保育士してて(今は育休ですが)
上の子を出産し復帰したとき時短ではなく
9時〜16時のパートになりました!お金は下がりましたが、固定勤務だったし働いてる中で一番余裕もあったし我が子に向き合えました😋💓
1歳半になってからフルに戻りましたが年齢的なものもあるかもしれませんが娘が不安定になったりしてフルになったことを後悔しました😂💦働き方って難しいですよね🥲🥲💦💦

  • 🎀

    🎀

    コメントありがとうございます✨
    働き方、悩みますよね...
    お金の面では、夫のお給料で余裕あります!とは正直言えませんが笑、時短社員とパートさんでどのくらい差が出るのか...と考えた時、正直大きく変わらないのではと思ってしまいました。
    待遇面で何か大きな違いがあるのか、一度相談してみないといけないと思ってます🧐

    時短になったはいいものの、業務が変わらないのなら、フルよりきつくなると思って...😅

    • 2月16日