※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よつ葉
ココロ・悩み

幼児教室を変えたら否定的なメッセージが来た。本部に伝えるべきか悩んでいる。

幼児教室に通っています。もともと教室は距離がありましたが、先生が気に入ったのと、当時は仕事をしていなかったためと、あと私の病気がわかり通塾が難しくなり、しかし子供は今の教材が楽しいとやりたいと言っているため、同じ幼児教室で体験してよかったため家の近くの教室に変えたかったので、転入を伝えたら現在の塾での子供の問題点や私の病気のことなど否定的やいやがらせのメッセージが何通か送られてきました、今までそういったことは一度もなくとてもいい先生でしたので豹変の仕方にびっくりしました。
もう今の教室には通うことはありませんがこういった本部には伝えたほうがいいか、無視か迷っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

迷われている理由はなんですか?

  • よつ葉

    よつ葉

    地区は違いますが同じ幼児教室に通うので、事を荒立てない方がいいかなと思う気持ちと、先生からのメッセージを送ってくる気持ちと内容に対して納得いかない自分がいて葛藤しています。

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身が納得がいかず、きちんと謝ってほしい...
    ないしは、これ以上の連絡は避けたい...
    と思われるなら、本部にご相談されたら良いと思います。
    そういう先生なら、このような事例も初めてではないと思うので。

    ただ「クレーム」ではなく、事実をきちんと伝えて「どうしてほしいか?」も併せてお伝えされることをお勧めします。

    元々幼児教室の講師をしていました。
    どのような形態の幼児教室かわかりませんが、講師同士は繋がりがある場合もあります。きちんと事実をお伝えされて、今後通いにくくならないよう、本部側に配慮してもらった方がいいと思います。

    • 2月16日
よつ葉

なるほど、丁寧に教えていただきありがとうごさいます。

各地にある幼児教室です。
考えてみます。
ありがとうございます。

のこのこ

よつ葉さんのしたいようにすればいいと思いますよ!

今後、この先生の元に通う聖徒たちを思って本部に伝えるもよし、関わりたくなければ無視でもよしだと思います。

最悪な先生ですね💦
離れることが出来て良かったですね!

よつ葉


ありがとうございます。
やはり子供が近くの教室に転入することが先生的にいやな原因だと思います。
今の教室で続けてほしかったんだと思いますが、私もそうしたかったんですが仕方ありません。
今後、退会するにせよ、転入するにせよ、理由はともかく先生にはお伝えしなくてはいけないので。。。

お世話になったし、子供も先生が好きでしたので、こういう終わり方は残念です。
私からは「お世話になりました」と伝えました。