
コメント

はじめてのママリ🔰
同じです。
給付金は家計へ、自分のものは独身時代の貯金です。

はじめてのママリ🔰
元々旦那の給料で生活、私の給料や手当は貯金なので、欲しいものを買う時は旦那の給料からです!
旦那はタバコ吸うくらいで散髪以外お金使わないので元々お小遣い制ではありません💦
-
3回目
欲しい物ある時はその都度旦那さんにお伺いたてる感じですか?
ご夫婦でお互いにそんな感じでされてますか?- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
お金は私が管理してるので、わざわざ毎回言いません!
高いものとかなら買おうと思ってるという事は言いますが💦
旦那は物欲ないので…コロナ禍でない時は職場の飲み会の時とかはお金渡してた感じです!- 2月15日

はじめてのママリ🔰
育休中も旦那の給料からお小遣いもらってましたよ〜!私の育休給付金は全額家計の貯金にして、旦那の給料で生活してました!
お小遣いは旦那も私も2万ずつで、育休中もそのままでした😃
-
3回目
育休中もお小遣い羨ましいです
育休前は自分の給料からおこづかい差引いて、残りを家計に回してましたが…
今は手当金全額が家計にいき、欲しい物は貯金から…
おこづかい欲しいとも言いにくく…- 2月15日

はじめてのママリ🔰
基本的に生活費や必要な支払いは旦那の給与で生活しています!
私の育休手当は自由に使って、残りは貯金してます😂
-
3回目
うわー自由に使えるなんて!
旦那さんは何もおっしゃらないんですか??
宜しければおいくらくらい毎月使われてますか?
旦那さんもご自身のお小遣いはあるのでしょうか?- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
家計は私が管理してるんで全く知らないと思います😂
基本的に美容代、友達とのランチ、服や化粧品を買ったりが使い道ですが、今は妊娠中+コロナ禍でそんなに必要ないのであまり買ってません!
月にしたら1,2万くらいだと思います!
旦那は毎月2万お小遣いです😊- 2月16日

きい
育休手当もらっていて、2万円はおこづかいにしています
働いてた時はお互い3万円ずつおこづかいとして、残りは家計に入れてましたが、
育休中で給料も少ない手当しかもらっていないので、自分の分は減額して2万円にしました😅

はじめてのママリ🔰
財布別でお小遣い設定してません。
が、自分のものはほとんど買わないです💦
洋服欲しいとかないので💦
携帯代も0円です😂(笑)
美容院も行きません😂(笑)
3回目
貯金めっちゃ減りませんか?
旦那さんのお小遣いはどつされてますか?