※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
赤ワイン(31)
子育て・グッズ

息子が夜間の添い乳で眠りが浅く、泣いて起きるたびに添い乳をしているが、最近は布団に置くと泣く。上の子も同じ布団で寝ないと泣き、悪循環。添い乳をやめるしかないが、授乳後に抱っこユラユラでも泣く。どうしたらいいでしょうか。

夜間の添い乳のせいで息子の眠りが浅く、2時間に1度くらい泣いて起きます。
その度に一度起きあがって授乳して、寝たら布団に置くのですが、最近は布団に置くと泣きます。
うるさくて上の子が起きてしまうので、仕方なく添い乳をして寝かしつけています。
悪循環です。私も眠いし限界です。。

上の子は私の布団でしか寝ないし、私が起き上がると起きてきまうこともあり、そこからグズグズします。。
上の子も下の子もダブルで泣いてます。

下の子が夜中に長く寝てくれるには添い乳をやめるしかないですよね。
昨日試したら、授乳後に抱っこユラユラでも寝たのですが、布団に置くと起きて泣いてしまいます。。

助けてください。

コメント

ママリ

授乳もそうですが、抱っこも寝てから置くと背中スイッチ作動するので、初めからベッドに置いた状態で寝かしつけした方がいいですよ😂

寝かしつけの癖とりするには、ある程度泣くのは仕方ないです💦

deleted user

長男のときも癖になってしまい夜泣きしてました( ; ; )

なので今回も癖になる前に今頑張ってます!すでに癖になってますが。。💦

とりあえず最初の寝かしつけを布団でスタートさせてます😓

1時間以上かかりましたが寝れるようになってきました😅

夜は起きますが長く寝るようになってきて起きた時は授乳間隔が3.4時間以上あいたときのみあげてます!
最近は3時間〜6時間寝れるようになりました(T . T)

はいはいしたりしてからだと大変なので今の方が癖を取るならチャンスな気がします😓