
生後2ヶ月半の息子が手足をバタバタさせていて心配。多動症や自閉症の可能性はありますか?
手足バタバタ、多動症について
生後2ヶ月半の息子のことですが、
起きているときに仰向けで寝かせていると
四六時中手足をバタバタさせています。
機嫌がいいときも泣いてるときもです。
手足バタバタし始めたのは生後1ヶ月過ぎくらいだったのですが今は激しいくらいです💦
ずっとバタバタしているので鈍感な旦那も
「大丈夫かな?」と言うくらいです🥲
自閉症や多動のことが気になり始め心配です💦
こんなバタバタしてる赤ちゃんって何かあるのでしょうか?
- mimi(妊娠11週目, 3歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
その頃の赤ちゃんはそんなもんじゃないでしょうか?🤔うちの子もずっと動いてましたし、動かないでじっとしているなんて赤ちゃんぽくないですよ😍(個人的な意見です笑)うちの子はバタバタ+両足真上にあげて、一気に下ろす!をバンバンやってました😂そんな息子も今は元気いっぱいですが、多動ではないです!

真鞠
まだほとんど、自分の意思で動かしているわけですらないと思いますよ😅
そもそも多動とは、ずっとお座りしていられないとか、じっとする場面でじっとしていられないとかそういう事なので、まだ自分の意思もない赤ちゃんには当てはまらないと思います😅
然るべき時にじっとしてる赤ちゃんなんて、見たことないです😂

退会ユーザー
娘もわりとバタバタしてますよ!激しすぎて自分の顔に手がバンバン当たってたりします🤣最近やっと自分の手に気づいてじっと見ることもありますが、この時期は勝手に動いてしまうのだと思ってます。嬉しい時は、両手両足ブンブン振って可愛いなと思ってます😊

退会ユーザー
息子もずっとバタバタしてましたよ!動かせれるようになったんだな〜って思ってました☺️

はじめてのママリ🔰
その後お子さんはどうですか?
コメント