![ムーミン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中のアルバイトの母です。保育園入れると月収が減るので悩んでいます。体験談を聞きたいです。
こんにちは😃現在、4ヶ月の娘が居る一児の母です。現在育休中です。産休に入る前は主人の扶養に入っておらず、自分の職場(雇用形態はアルバイト)の社会保険に加入していた為、現在は自分の職場から産休育休の手当てをもらっています。社会保険の担当部署から子供が一歳になるまでに必ず保育園の応募をする事を義務づけられています。最長、子が3歳になるまで延長可能です。ですが、保育園に入れて復帰をしたら主人の扶養に入るつもりでいます。そうなると扶養範囲内での収入になる為おおよそ8万ぐらいの月収で保育料で半分ぐらいは持っていかれると思います。育休手当てと保育料を引いた手元に残るお金で比較すると2ヶ月で3倍の差がでてきます。気持ち的にも一歳から保育園には入れたくないと思っています。このご時世で保育園がなかなか入園できないのもじゅうぶんに理解しています。一歳以降はなかなか入園できない事も理解しているので希望の保育園以外になったら車で送り迎えを検討しています。同じ状況だった方がいらっしゃれば体験談をお聞かせください。
- ムーミン
コメント
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
申込はしといたほうが良いと思います。
申込し入れなかった場合、育児休業手当が半年間延長できますので。
3歳まで見られる予定でも育児休業手当延長される場合は申込必須となります。(添付書類として保育園決まらなかったという書類必要なので)
地域によって違うと思いますが、3歳〜入れるとなると保育園は難しくなると思います。
下のクラスからの持ち上がりで定員いっぱいだったりと。
3歳からでしたら、幼稚園の方が良いのかな?とは思いますが、
・保育園より遅くまでやってない。
・幼稚園延長ありする場合、延長保育料が別途かかる
等あるので、そこらへんもご主人様と相談して決めた方が良いと思います。
ムーミン
ありがとうございます^ ^
参考にさせて頂きます♫