
旦那が育休を1年取ると言い、辞める意向が強いです。専業主婦の理由は息子の病気で、旦那は責任を感じ孤独を訴えています。どう対処すれば良いでしょうか。
28歳の旦那です。今ヤマト運輸のドライバーをしてますが2.3年前から辞めたいと言っていていよいよ辞めそうな勢いです。
今回2人目が産まれるのに育休を取ってくれるのですが1年取ると言ってます。それもちょっと長すぎだろって思うけど、1年取った後復帰しても続けるつもりもないと言います。
1人目出産後から私は専業主婦で旦那のお給料だけでなんとかやってます。
それも気に食わないというか責任が全部自分に来る感じが嫌らしいです。
私が専業主婦の理由としては、息子が生まれつき目の病気でコンタクトを着目してまして保育園や幼稚園に預けて働いたとしたら、園でコンタクトがズレたり痛がったりした時にすぐに駆けつけられないからです。
それは旦那もわかってるんですが、どうも大黒柱として1人で養っていくのが辛い?というか責任が全部俺に来るみたいで孤独に感じると言います。
どうしたらいいんですかね💦
別に職を変えるのはいいけど根本的にこの人は誰かを養っていくのが無理なんじゃないか、自分一人で生きていくのがいいんじゃないかって思っちゃいます💦
- ひよこ(3歳1ヶ月, 6歳)

ひねくれ
自分に責任が全部来るみたいって、、どーいう気持ちで結婚したんですかね?😅子供もいるんだし彼氏彼女の関係じゃないんだからしっかりしろよって言いたくなります😂
ひよこさんも産後暫くしたらパートするとか?私なら即離婚しますが😅

A.
1年取ったとしてお給料減るけど大丈夫なんですか…?😞
養ってくのが辛いと言うことはやっぱり共働きしかないんじゃないですか…?
保育園、幼稚園にこれから預けるとしてもコンタクトの説明を園の方にちゃんと話して…
って感じじゃだめなんですか?😞

ママん
んん〜旦那さん覚悟が甘いかな?とは思います😅妻子持ちなんだもん男は働いてなんぼ!くらいに思って欲しいですね😅
単に仕事を辞めたい気持ちが強くてそう思ってるのか根本的にそうゆう人なのかどうか、、、。根本的にだとしたら結婚向いてない男性なのかも😅

たろママ
ご主人に主夫してもらって、ひよのさんが働くではダメなんでしょうか?
今の時代、男が家事育児するの当たり前とよく言いますが、それなら女性がバリバリ働くでもいいと思いますし🤔
-
たろママ
ひよのさんじゃなくて、ひよこさんです🙇♀️
打ち間違えました💦- 2月15日

退会ユーザー
折り合いをつけないといけませんが、専業主婦をよくみない方はその考えは一生治らないと思います。
因みにお子さんの目の病気についてそれし情報がないですが入学する保育園などにその話をすれば装着等も看護師がしてくれたりしますよ!
うちの息子も2歳頃からコンタクトつけてますが子供自体は10ヶ月から通い3度の転園してますが対応して下さってますよ☺✨
であれば、下の子が生まれても早い段階から働いたりもできますよね♬
共働きになれば、また何かもんだいがあるでしょうけど今言ってる不安は消えると思います!

はじめてのママリ
お金稼ぐだけが責任じゃないですよね。
なので俺ばっかり責任背負ってるみたいな考え方は少し歪んでます、、、
中身違えどそれぞれに役割があるから成り立ってるんです。
衣食住に困らず暮らせてるのは旦那さんのおかげ、その旦那さんが仕事出来てるのは奥さんのおかげです。
共働きなら良いのか?
立場が反対なら良いのか?
旦那さんは何を求めてるんでしょう💦
共働きになったらそれこそ
旦那さんは今よりも家事育児の割合が増えるでしょうし
お互いの責任を見える形で平等にしたいならば
仕事+家事育児を半分ずつ、となりますよね
そうなると、仕事して養ってればとりあえずそれだけでいいみたいな状況から
今日はあなた子供の送り迎えよろしくね、今日は私が仕事遅いからあなたがご飯作ってね、という妻のお願いにも対応しなければいけなくなります。
仕事とプラスでそれができますか?という話です。
今そうやってグダグダ言ってるなら無理ですよね。
うちの旦那は、家事育児もプラスでやんなきゃいけないなら黙って俺だけ仕事してたほうがいい!だから働かないでー!と言います笑
あ、私も専業主婦です。
コメント