
母が不機嫌になる理由は、コロナの影響で会えないことにあります。母は認知症の祖母の介護や仕事で疲れており、会うことが楽しみです。感染を避けるために会うのを断る方法について悩んでいます。どうすれば機嫌を保ちながら断れるでしょうか。
機嫌が悪くなる母の対処法
祖母が認知症になり、母ひとりでは大変だと思い実家近くへ引っ越してきました。
母とは仲が良く、よく買い物へ出かけていました。
ただ、母と私の仕事の休みがなかなか合わないうえ、ここのところコロナもひどく会いづらくなってきました。
そこで休みの都合は合うのに、コロナが酷いと怖いので(私は在宅ですが、母は接客業)
やんわりと断っているのですが、
会えると思っていたのに会えないのが悲しいのが、仕方ないね、と言いながらすごく不機嫌になり、
それを後日まで引きずります…
母の気持ちも分かります。
家では認知症の祖母と2人きり。(祖父は10年前に他界、父は25年前に離婚してます)
仕事から帰れば、ご飯をせがまれ作り遅くまで家事をして、朝早くから働きに出てるのです。
休みの日の孫と私に会うのが唯一の楽しみなんです。
趣味のアイドルコンサートはコロナで中止…
なのでなるべく会える日は予定を合わせて少しでも会うのですが…
オミクロンは感染力が強いとのことで、万が一私たちが祖母や母に移したらと思うと怖いし、全員なにかの基礎疾患もあるので一家全滅です。
どうしたら機嫌を保ったまま断れるでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)

退会ユーザー
この内容で機嫌を保つとかは、やはりお母さん側の問題なのでママリさんがどうこうしても治らない気がします、、
不機嫌になられると悲しいし、できるだけ会いたい気持ちがあるのに不機嫌なんだなって思うと会いづらいよと伝えるしかないような気がします。相手は子供じゃないんだしそれでわからないなら変わらないと思いますよ、、

はじめてのママリ🔰
お母さんすごく疲れていると思います。でも、はじめのママリさんも疲れちゃいますよね😭💦
そして実家近くに引っ越しなんて
お優しいですね😭💗
今の時期少しこわいですが
お母さんが少し気分転換になる事を提案してみたらどうでしょうか?
たとえばおばあちゃん見ておくから美容院行って来る?っと言ってお小遣い渡すなど…
はじめてのママリさんも疲れると思いますが、今のままだと介護疲れでお母さんの精神的な事が心配です💦
子供達の方が今流行ってるから
なかなか会わせにくいですよね…
コメント