※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

自宅保育中の方へ質問です。1日にテレビをどのくらい見せていますか?また、おうちでの過ごし方を教えてください。

保育園や幼稚園に通わせていない自宅保育をしている方に質問です。
テレビを見せる時間は1日どれくらいですか?

子供が現在、1歳3ヶ月で生まれた時からコロナで外へ遊びに行ったり支援センターなどもやってないことが多く1日家にいることがほとんどです。
歩き始めたので雪が降っていない日はなるべく外に出てますが30分ほどです。
家でも子供と2人で遊ぶけれど1時間が限界。
ダメだと分かっていても1日中テレビをつけたままの状態がここ何ヶ月も続いていて自己嫌悪です。

自宅保育の方は1日にテレビをどのくらい見せていますか?
また、おうちでどのように過ごしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

朝と夕方のおかあさんといっしょの時間の1時間ずつなので合計2時間ですね。

deleted user

うちはBGMのように朝から晩までテレビ付けてますが
娘がまじまじ見ているのは
朝夕のおかあさんといっしょ、いないいないばあ
くらいですね🤔
大人はテレビ見るのに子供はだめというのが申し訳なくて
好きな時に見てくださいスタイルです😂
普段は室内遊具やブロック、絵本ですね😊

ママリ

うちも基本一日中付けっぱなしですね🙄
よくない事は重々承知してますが、出来る範囲で出来る事はして、あとはお互いストレスなく穏やかに過ごせればいいかな〜と思ってます。

雪が降らなくなったら公園とか1〜2時間出てもいいかもしれないですね😃
コロナも怖いけど、今の月齢でしか吸収できないものも沢山あるので、公園とかで同年代の子達と遊ばせるようにはしていました。
自己嫌悪に陥るくらいなら、支援センターのイベントとかだと、人数制限したりある程度対策してくれてるし行った方がいいかなーと思ってます。

deleted user

トータル3〜4時間ぐらいです💡
私があまりテレビ見ないので
朝の洗濯や出掛けの支度の時間と、娘の夕飯終わって、お風呂入るまでの時間見せています。
午前中は家事と買い物
午後はお昼食べて1時間遊んでお昼寝、そのあとは構ったりしつつ家事してます。

私も支援センターは行くのやめてるところなので、子供とずっと2人はきついなーって思うときあります💦