![とん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の家事や育児への無関心に悩んでおり、離婚を考えています。家事を全く手伝わず、金銭感覚にも不満があります。
2人目なんて産まなきゃよかった
ただでさえ携帯でずっとゲームやってるし、私が出かけても自分の洗濯物も洗濯しない、嫌いな食べ物は残して捨てる。大きな子ども育ててる気分。下の子にもテレビ見せて自分は携帯ゲーム。子供との遊び方の知らない男。
ペットボトルは飲んだら飲みっぱなし。ゴミも捨てない。ゴミ捨ての日の紙貼ったのに「見ないからわからない」と、やる気なし。
掃除機だってかけない
洗濯だってしない
私は家政婦じゃねえ
それに、4月からは復職するんだから立場は一緒
だけど何もしない
実家に泊まりに行くと自分のご飯の心配
お金ないというくせに、毎日コンビニでおやつやらコーヒーやら買ってくるし、毎週息子におもちゃ買おうとするし、家建てる時だって「やりたいことあったら言って」といわれ印刷だってしたやりたいこと。全部却下されて。なのに「やりたいことないの?もっと家に興味もって」ってなに?却下したのはそっち。却下されまくったのにまだ案出せっておかしいでしょ。そりゃ案出す気だってなくなるわ。
それに子どもが遊んでて1番の心配は家が傷つくこと。一回で遊ぶなってなに?ずっとテレビってどういう事?家事する間ならまだしもテレビつけて自分はゲームって。
こんなやつに愛情なんてあるわけないじゃん。
なんかもう呆れるしかないんだけど。
離婚して大変なのは私と言われるが、こんだけ家事とかしない人といっしょに住んでる方が大変。養育費もらったら離婚してからの方がお金に余裕でるし、気持ちも楽。
あー離婚したい
- とん(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹ママ
状況似てるーと思いました😭
子育てノータッチ
家事もろくにやらんくせにたまに思い立ったらいちゃもんつけながらやりたいところだけやって😂
私も限界で別居からの離婚調停中です。
ワンオペ二児育児大変…と思いつつも、役立たずの大人がいないと案外楽になっちゃってます笑
仕事復帰して経済的に困らないのであれば早々に離婚視野に入れてもいいんじゃないかなーと思いました。
子どもに影響しちゃいますもんね💦
いつでも離婚できると心に留め置けば色々余裕出てくることもあるかもしれません。
無理なさらないでくださいね。
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
その状況ならお金の心配がなければ離婚した方が楽だと思います😓
知人にも似た状況の方がいて、離婚しました。
実家の近くに移り住んで、自分の親や姉妹に時々子供のお世話を手伝って貰って、養育費はちゃんと貰って、自分も働いてるからは、そんなにしんどくないそうです。
どうせ元々ワンオペだったし、逆に今は夫のことしなくていいし、シンママだからと身内が子育て手伝ってくれるから楽だよーと🙆
ただ、離婚した、子供から父親を離した、などの精神的な不安や負担はあるそうです。
その辺の折り合いですよね🤔
-
とん
コメントありがとうございます。
実家の近くに住めたら、確かに助けも呼べて良さそうですね!ただ、そうなると職場が遠くなってしまうので悩みどころです。
旦那のこと気にしなくて良くなると気が楽になりますものね。でも確かに子どもにとっては辛いかもしれません。何故パパがいないのかと。「パパが嫌い」と息子は言っていますが、いざいなくなると精神的なフォローが絶対必要になってきますものね。子どものために私が我慢をするか、それとも子どものフォロー前提で自分の気持ちを優先するか、悩みどころです。- 2月15日
とん
コメントありがとうございます。
役立たずの大人がいないと、気が楽になりますものね笑笑
子どもに愚痴ったり、イライラする姿を見せたりしてると、本当悪影響だろうなとは思いますが、吐き出さずにはいられなくて…。俺は養育費払わないから俺がいないと生きていけないだろといわんばかりの態度なので、養育費ちゃんと払ってくれるか分からないのが、離婚に踏み切れないところなんです😂
離婚届そばに置いておこうかと思います。