※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どらやき
子育て・グッズ

七五三のお祝いについて、義実家からの対応に悩んでいます。内祝いとしてアルバムをプレゼントしたいが、義実家からはお祝いがないため、写真もない状況です。この場合、どうしたらいいでしょうか?

コロナが流行した後に、七五三をした方、今年する予定の方に質問です。

①両家で集まってしましたか?する予定ですか?
②七五三のお祝いはいただきましたか?
③写真は両家にプレゼントするのが常識ですか?プレゼントしましたか?

私と旦那で、七五三は家族のみで行うと決めたのですが、旦那の親が勝手に参加するつもりで、かなり口を出してきます。同居はしてません。これは行事の度毎回のことで、出産祝いやお食い初め等でもお祝いなく、「おめでとう」すら言われていません。ですが、母親の私がいない所で勝手に行事の話を進め、手ぶらで食事会に来ます(呼んでもいない義妹まで来ます)。支払いも私達です。
私の親からは毎回お祝いをもらっているので、内祝いをしています。七五三のお祝いもしてくれるそうなのですが、内祝いとしてアルバムをプレゼントしたいのですが(義実家からはお祝いはないので、写真もなし)、ダメですかね?

コメント

ママリ (27)

①コロナでしたので集まっていません。
②頂いていませんが子供らに好きな
おもちゃなど買ってくれました。
③渡していません。

  • どらやき

    どらやき

    教えていただき、ありがとうございます。

    • 2月14日
ままり

1あつまってません
2忘れました(笑)
3写真はみてねで共有しました
そもそも旦那が一眼レフでとっただけで、スタジオいってません

いいとおもいますよ
なぜうちにはないのか聞かれたら、お祝いもらったのお返しなのでと答えたらいいとおもいます

  • どらやき

    どらやき

    教えていただき、ありがとうございます。
    アプリで共有されたのですね。

    • 2月14日
♡男女のママ♡

両家で集まってしましたっていうか
お参りと撮影は家族のみで
その後に義理実家に集まって食事会しました!
(両親達は結婚前から仲良し、普段からも飲み仲間)

お祝い貰いました!

義理の親にプレゼントしました!
(私の実家に同居してるので)

  • どらやき

    どらやき

    教えていただき、ありがとうございます。
    両家の仲が良いの素敵ですね。

    • 2月14日
K.mama𓇼𓆉

①義父は船の仕事で単身赴任なので義父以外で集まりました
②頂きました
③それはどちらでもいいかなと思います😊

  • どらやき

    どらやき

    教えていただき、ありがとうございます。

    • 2月14日
ゆり

今年5歳の七五三を満年齢でやる予定です😊

3歳の時もやりましたが、3歳の時は私側の甥っ子がちょうど5歳だったのもあり、義両親は呼ばず、実母のみ(離婚しているため)で甥っ子と合同で神社行って食事に行きました!
スタジオで撮影もしましたが、
前撮りにしたのでその日だけ義両親も実母も両方呼んで写真だけ撮りました!
そしてそれぞれキーホルダーだけプレゼントしました🎁
(義祖母にも)
義両親からは一応キーホルダー代はもらいました!

  • どらやき

    どらやき

    詳しく教えていただき、ありがとうございます。
    義両親を呼ばなくても、何か言ってきたりしませんか?
    うちは、義母が気にいらないことがあると、すぐ態度と顔と行動に出してきます。

    • 2月14日
  • ゆり

    ゆり

    前撮りには呼んであげたので
    旦那と相談して3歳は撮影しかしない、お参りは5歳にやるってことにして撮影だけするからってその時だけ参加してって伝えてもらいました!

    旦那が5歳にお詣りもすることを伝えたかどうかは定かではないですが、5歳の今年はお詣りに呼んであげようと思っています😅

    うちの義母も直接は何も言ってきませんが、行事があるたびに、やらないの?としつこいので前もって作戦立てて文句言われても旦那が言われるだけなので無視です笑

    • 2月14日
  • どらやき

    どらやき

    お優しいんですね。
    作戦重要ですよね(うちは旦那のせいでうまくいきませんが)。

    • 2月14日
  • ゆり

    ゆり

    2人目のお宮参りもできれば呼びたくないので特に言われなければ内緒で済ませます🤫

    七五三もコロナ禍を理由に断るのもありかなーとは思ってます笑

    • 2月14日
  • どらやき

    どらやき

    お宮参りも大事な行事ですし、呼びたくないですよね。

    コロナを理由に断ります。
    多分引き下がらないですが(笑)

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

昨年、七五三をしました。
①しませんでした。
②私の両親からはありましたが、義両親からは一切ありませんでした。
私の両親には、お礼も兼ねてフォトブック(写真は家族だけで撮ったので購入したデータを使って)をあげましたが、義両親には年賀状で済ませました。お祝いがないのに写真は必要ないと思います。
お宮参りの時の義両親の態度や行動に嫌気がさしたので、お祝いも口も出されなくなって清々しました。
私なら「コロナ禍なので、神社側が(例え入れたとしてもそれは伏せて)親子以外入れないので、参加は控えてください。コロナ禍なので、食事会を開く予定もないので、予算もないです」とハッキリ言って諦めてもらいます。
実際、昨年息子の七五三の時の神社では、祈祷のお参りする場合は、親子以外禁止されていました。

  • どらやき

    どらやき

    詳しく教えていただき、ありがとうございます。
    うちの義母は、お祝いは出さないが口だけは誰よりも出すタイプで、精神的にまいってしまいます。
    聞かれたらそう伝えるようにします!

    • 2月14日
おもち

①してません
②頂きました
③カメラが趣味なのもありカメラ屋さんでコラージュ印刷したものを送りました

  • どらやき

    どらやき

    コメントありがとうございます。
    カメラが趣味なの素敵ですね。

    • 2月14日