
コメント

るん
キャバ嬢だったので、託児所付きのキャバクラで働きます〜笑
認知してもらってるのに一銭もくれないみたいですwww

退会ユーザー
私は在宅
フリーランスの仕事をしています。
子供が身体や発達に問題あるこで、子供に費やす時間が他より長く、雇われ収入だとなかなか仕事にいけなくて、まとまった収入にならないのと
頼れる身内もいないし
夜の仕事もお金だけみたら、魅力的だったけど
長く続けられるわけではないし
100歩譲って昼夜逆転生活だと未就学児の間はまだしも、就学後長い目で見たら子供とすれ違い生活になるのは嫌だったので選択肢にはありませんでした。
子供の体調不良時の臨機応変な対応
このご時世、休園&休校が続き、収入に影響なく過ごせてるので
在宅ワークは私には神です。
養育費は10万
-
はじめてのママリ🔰
在宅ワークいいですね。
自分の子供も発達ひっかかって経過観察中です。
身内もあまり頼れません。
養育費があてにならないので
手に職つけないとなと思いつつ今に至ってます- 2月15日
-
退会ユーザー
万が一養育費受け取れなかったとしても、初めからないものだと思っていてもいいと思います。
私も一応、調停で決めたものなので、相手が仕事してる以上未払いがあれば差押えするつもりではいますが
いつ減額調停や無職で請求できなくなるのかもわからないし
そもそも現時点で養育費を、生活や教育資金のあてるつもりもなかったので
そっくりそのまま子供貯金です。
これまでのスキルが、在宅で活かせる仕事はいくらでもあるし
在宅しながら資格取得にむけて動かれてる方もいたりするので
今後つきたい仕事に資格必須なものがあるとしたら、大変ではあるけど在宅ワークで収入得ながら、今後を見据えてスキルアップの為に動くのもありですよ。- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
どのしごと、どの資格というのがいまだにきめられてません
- 2月17日

はじめてのママリ
シングルだった時は事務をしており
夏休み等の長期休みは子供連れて出社可能だったり
祖母の介護をきっかけに在宅ワークに切り替えて貰えたり
凄く融通きく会社に務めていました😃
養育費は一切貰っていませんでした!!
-
はじめてのママリ🔰
融通きく会社だったらありがたいですね!
- 2月15日

退会ユーザー
コールセンターはいいといいますよね!
介護も私はオススメですദ്ദി ˃ ᵕ ˂ ) ‹"ーᵎᵎ
スキルアップもできますし将来性は高めですよね!
私は製薬会社ですが、ガッツリと言えば仕事内容より上司や会社の方針がシングルに向いてるかが重要だと思います☺✨
私は離婚して7年ですが養育費もらった事ないですね笑
-
はじめてのママリ🔰
養育費あてになりませんよね^^;
いま30くらいなるのですが同い年で、18くらいから介護やってるこが結構稼いでるので悩んでます🤣- 2月15日
はじめてのママリ🔰
託児所つきとかあるんですね!