
日中リビングでの明かりのタイミングについて、皆さんはどのようにしていますか。子供が寝ているときや授乳前に迷ってしまいます。
日中のリビングの明かりについて
しょうもない質問ですみません!
皆さん日中リビングで過ごす時は日当たりがいいと電気つけないですか?
私は電気代ももったないないのでつけないのですが、夕方になってきてそろそろ部屋も暗くなってきたな、明かりつけようかな、というタイミングをいつも迷います😂
ちょうど子供が寝てると急に明るくて起きそうだし、授乳前で起きてると寝かしつけのとき光源が目に入って明るすぎて寝ないかなぁ、と思ってると毎日だいぶ暗くなってからつけることになってます。笑
(まだ生後1か月なので授乳後は少し起きてるかすぐ寝ます)
皆さんはだいたいどんなタイミングで電気つけてますか?😂
- 🔰ままり(3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
日当たりがいいと電気つけないです!なるべく自然の光がいいみたいな感じのことを聞いた事ありますが、私は自分の睡眠もとりたかったので、眩しくて寝れなさそうな時はカーテンしたりしてました😅
どれがいいのかわからないですよね…

はじめてのママリ🔰
日中は暗くなければ電気なしです
賃貸の時は日あたり悪すぎて毎日電気付けていたので快適ですね😊夕方暗くなってきたなと思ったら付けます。
確かにお子さん寝ていたら迷いますね💦
-
🔰ままり
そうなんでよね😳暗いなーつけようかなーと思うときと赤ちゃん寝てるのタイミングがいつも悪く、、笑
- 2月14日
🔰ままり
ですよね!私も斜光は開けて、薄いカーテンだけして光を入れてるのですがやはり夕方は暗く、今つけたら寝たばっかで眠り浅いよな〜起きそうだな〜って思ってるとめちゃ暗くなってて結局明るすぎて眉間にしわがよって起きることがあります。笑
難しいです😂
はじめてのママリ
その時は私は次起きるまで暗闇の中で過ごしてます😂
豆電球も良くないと聞いたことがあるので加湿器の電気(これも良くないかも)をつけてそれ以外は暗闇です😂
🔰ままり
やっぱりそれがいいですかね😂!ちょうどさっきまで寝てて真っ暗な中わたしも携帯いじって過ごしてました。笑
はじめてのママリ
そうなりますよね😂
赤ちゃん主体になりますもんね👶
🔰ままり
起きるタイミング見計らって電気つけるようにしたいと思います😂