※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

普通の人はどう思うのか、私の感覚がおかしいのか教えて欲しいです。夫(…

普通の人はどう思うのか、私の感覚がおかしいのか教えて欲しいです。

夫(30)はご両親と仲がいいです。
車の保険や車検も親名義なので全て任せています。
車検のお知らせは夫の実家に届くようになっており、親から連絡が来なかったため車検切れに気づかずしばらく乗っていたこともあります。

結婚当初から夫側では家を建てる場所がほぼ決まっています。
夫の祖母の家を建て直せばいいじゃないと。
そうすると夫の祖母と親戚のおばさんとの敷地内同居になります。
もちろん本気で嫌がれば回避出来ると思いますが夫は賛成しています。
土地代が浮くしそこは立地もいいので。

子供が怪我をした時は義母に連絡します。
私はそれが嫌です。理由を言葉にしろと言われると難しいのですがなんか嫌です。
まず私と話して病院に連れていくか様子見するかは2人で決めたいです。夫婦で話してそれでも困ったら義母に意見を聞くとかじゃだめなんですかね。
夫は義母は子育て経験者なんだからなんで聞いたらだめなのか、意味がわからないと言います。


他にも沢山あるのですが書き出したらきりがないのでこれくらいで…

夫の実家への頼り具合が嫌です。
マザコンとまでは思わないですがそれに近いものを感じます。
結婚して家族になったというより、夫の家庭+私と娘というのがしっくりくるな~と思ってしまいます。

私は家族仲がいいとは言えない家庭で育ちました。
なので夫に頼りすぎなんじゃないかと伝えてもお前が実家に頼りたくないからそう思うだけ、みたいな感じの事を言われます。

なんでもいいのでここまで読んでどう思ったか教えて欲しいです🥲
長々とすみません

コメント

そそ

めちゃくちゃ嫌です!!
敷地内同居とか絶対嫌ですね😭
ある程度距離があるから仲良くできるものだと思っています!
結婚し家庭はもう別なので名義もすべて自分にして欲しいですよね😓

mu

言いたいこと、分かります!
ご主人は「息子>夫、父親」なんでしょうね。お義母様もどうかと思いますが..。
マザコンで合ってると思います。その環境でNOと言うと自分だけが悪者になるから嫌ですよね。頼るところもないと戦う気力もないですよね。ママリで沢山吐き出して発散した方が良いですよ😊

ロコ

義両親との距離が近いように思います。

保険や車検も払ってもらってるわけではないんですよね?
なら、名義変更するべきだと思います。

怪我や病気の時に義母に連絡するのは意味がわかりません。
仰ってるように2人で悩んで分からなければ意見を求めるって考えが一般的かと思います。

確かにお話を聞いている感じですと、新たに家庭を作ったというより、ご主人家族に加わったって感じがしますね😢

ちなみに、私は家族仲がすごく良く、実家近くに住んでいますが、そこまで依存してません。
基本的に見守ってくれてて、困った時はすぐに助けてくれます。

はな

親離れできてないし子離れもできてないと思います💦とりあえずいい大人なんだから車の管理くらい自分でやりましょう😅
子供がケガしても夫婦で話せばいいし義母に言ったところで解決にはならないですもんね。医者じゃないんだから💦
なんとも言えない感じもよくわかります。

はじめてのママリ🔰

子供のことは、うちも似たような感じです💦
別に報告する必要ないことまでしていて少しイラッとしたことあります💦
子供に湿疹ができた時は、ちゃんと病院連れて行ったのにブツブツが酷いって写メ送ってたり🥲
私は義母が別に嫌いではないんですが、そこまで好きじゃないからそう思うんだろうなと思っています😣

ムーミン

旦那さんが義母さんに依存しすぎかな、と思いました。
マザコンというよりは、自分で何もできない・したくないように感じて、母親に反対して突き放されたくないがために母親の味方してるように思います😅
失礼とは思いますが、車検に気付かないのは、車に乗る大人としてどうかと思うので…

義母さんも、旦那さんのこと信用できないから余計子離れできてないようにも思いました。

子供三人のママ

娘さんのママは私。ここは主張していいところです。
娘さんを育て、共に成長していくのはパパママだし、治療でサインしたりするのは娘さんの親です。
だから、まずはママリさんと相談して、そこから困った時に聞くのは義母さんという流れは良いと思います。
うち三人いますが、病院に連れて行かないといけないかどうかの見極めは私です。毎日様子見てるのは私ですからね。

敷地内同居、おばさんには子供さんはいますか??
もしいるなら後々の財産分与のこともあるのでお祖母さんの土地を引き継ぐなら名義も旦那さんに変更した方がいいです。
うちは親の土地を引き継がせてもらいましたが、姉の名義も入っていたので姉の名前を抜く手続きはしてなら家を建てました。

はじめてのママリ🔰

敷地内同居…土地代が浮くのは助かるし、何かあったらすぐ頼れるのはすごく助かると思いますが、なんでもない普段の日もズケズケと家に入って来られそうで嫌ですよね🌀
常に監視されてる様な気もしちゃうし💧
義母が子育て経験者だから聞くと言うのも分かりますが、自分達の子供だからまずは親である2人で話しあって、それでも困ったら義母に相談なり意見を聞くなりすればいいのでは?と私も思っちゃいますね😅
別に主さんの感覚はおかしいとは思いませんよ😌

deleted user

夫さん車検も親任せって😂それはちょっとと思いました。仲いいのはいいことだと思いますが、なんていうか親離れできてない気が…。お子さんの怪我も相談するのは悪いことではないけど、まず先に話し合う相手は奥さんですよね。もう親とは世帯が分かれてるんですから。私ならすごく嫌だな😂って思います。なんだか敷地内同居をしたら、もっと親離れできなくなり、ママリさんが大変な思いをしそうです。
という私は同居なのですが、私の夫も義母大好き。すぐに義母に相談します。ですが子供が生まれたら少しずつ変わってくれました。義母も私たちを尊重してくれているのでなんとかやれています。
敷地内同居するなら、まず先に旦那さんの意識を変えてからじゃないと、私なら難しいかな、と思います。

はじめてのママリ🔰

まず、名義変更するべきです。
仲がいいとかの問題ではないです😊

義母に依存し、大人になった今でも
精神的自立が出来ていないように感じますね

そういう方だと、実家からまず距離を取った方がいいと思います。
私なら安くなろうが狭い家にしか住めなくなろうが敷地内同居はしません。
疎遠にするとかそういう意味ではなく、
自分で決めて行動するという事を
出来る様になってほしいです。

ゆうたん

じゃあ義母さんも同じように子供が怪我したら旦那さんのお母さんに相談してたのでしょうか?😅
旦那さんのお母さんがお医者様とかなら相談すると思いますが…

にゃすけ

えーっと、他人の私から見たら率直にマザコンだと思いました。
ひとつの家庭を持っているのに親離れできてないし、自立できていないのだなと。
保険や車検は自分達でするべきですし、親から連絡が来ないからと車検切れに暫く乗ってたとか。
何の言い訳にもならないですし「えー、自分達で管理できないの?😥」と思います。
また、子供についても自分達の子供なのでまずは奥さんと相談するべきであって奥さん通り越して義母に連絡する意味が分かりません。
夫婦で相談して、それでも判断つかないなら相談しても良いでしょうが。
これは親子仲が良い悪いとかではなく、自立できていないだけだと思います。

xp20qx

え、どれも絶対嫌です。笑
同居とかただの拷問でしかないし、夫の親族に囲まれて生活するって考えただけでゾっとします。
そりゃ旦那さんからしたら周りは全て自分の親族なんですからいいでしょうけど、こっちからしたらたまったもんじゃないです😅

30にもなったいい大人が書類関係の物も親任せだなんて、、
仲がいいとは少し違う気がします。

そして子どもの事で何故親に意見を求める?😅
まずは自分たちでどうするか考えるべきでしょ。
なんでもかんでも親任せにしすぎて私からしたらマザコンと変わらないです。

完全に親離れ出来てないですね。

はじめてのママリ🔰

旦那さんはまだママ(義母)の言うことを聞いていれば大丈夫と思ってしまっているアダルトチルドレンに感じました。思ったことを率直に書いて言葉悪くてすみません💦

はっちぽっち

読んでいて、うちの姉みたいだと思いました。
男女逆ですが、旦那さんがうちの姉みたいだなぁ〜と。。。
結論から言うと、うちの姉は去年離婚になりました!
結婚20年、子供たちも大学生と高校生。
若くで結婚したからもあるかなと思いますが、義兄さんよく20年も耐えたな〜と思います😅
いや、結婚したての頃は義兄さんも若かったし違和感なかったけど。。色々経験して「大人」になった時におかしいと気づいたんだろうなぁと😅
まさに子供が怪我しても母に相談。
車の契約や、保険の契約、いろーんな契約やら手続きやら申請やらはもちろん母が関わっています。
子供の学校の準備物も母に聞く。いや学校に聞けよってこともです。
怪我がどの程度決断を切迫した怪我なのかわかりませんが、夫婦でわからないならまず相談センターなんかに聞くべきじゃないですか?
旦那さん、いつまでお義母さんに「親の責任」を求めるのでしょう。。お義母さんに決断させないでください。親の責任取らせないでください。
経験者に聞くことは決して悪いことではないです。ママリでも経験者に尋ねる方は多いので。
でももう30歳なんだから、車の名義も車検も我が子のことも自分で責任もって管理しましょう。
親離れしてあげないと、親もいつまでも子離れできなくてしんどいですよ。

min

おそらくとてもしっかりした義母さんなんでしょうね🙏🏻
頼りたい旦那さんのお気持ちは分からなくもないです。
私も実母に依存気味なので、何でもかんでも相談してしまいます🤭
あと姉も看護師なので平日昼間に怪我とかしたらまず姉に相談します🙌🏻

ただ家を出たら保険や車検などはご夫婦(奥様)が管理するのが一般的だと思いますし、気持ち的に世帯を持った責任感が足りない気はしました😥

また家に関しては双方納得するまで話し合った方が絶対いいです!🙂
うちも土地代浮かす為義実家(空き家)の土地貰いましたが、敷地内同居となるとかなり難しいと思います💦
そうやって目の前に家を建てた後トラブルになって親族と縁を切った、又は離婚したという話はよくありますので🙏🏻

はじめてのママリ🔰

んー。頼ることが悪いことではないですが頼りすぎというか順序が違うというか💦
義母ではなくまずは奥さんに相談すべきですしもう別世帯なんだから💦と思います。

仲良いと依存は全然違います。
私は依存?親離れできていない?ように思います。
未成年の夫婦や若い夫婦なら親に頼ったりしちゃうのは分かるのですが30にもなってそれはないなぁと😰

私なら結婚して主人がそんな感じだったら引いちゃいます🥶
仲良いのはいいことなんですけどね😭💦

もあきゅん

ご両親と仲がいいのは素敵だと思います☺️
しかし、もう子どもではないので
車の保険や車検は旦那さん名義に変更
してもいいと思います。

家を建てる場所は旦那さんは
身内の人の敷地なので過ごし
やすいと思いますが、私は嫌です。

子どもの怪我は、報告しなくて
いいと思います。子育て経験者で
あっても医療従事者ではないので。
それなら夫婦で話し合うのと
変わらないと思います😊

はじめてのママリ🔰

んー義母もだいぶん昔の子育てだし なんかあった時に義母が責任とれるわけじゃないから 風邪とかケガとかはいつも一緒にいる夫婦二人で考えてあげるものじゃないかな?とわたしは思います
お家のことについては 旦那さんは義母とは血が繋がってるけど 嫁からしたら ただの他人同然だし その辺りの気遣いもふんだ上での敷地内同居は良いけど この文章を見るかぎり 代々こうしてるからこうとか 母が言うからそのとおりにしようって感じに捉えてしまうかな
そして旦那さんは少しお母さんに甘えがあるように思います
度合いが低くてもマザコンだと思います
いつまでもお母さんの子供ではなく 子供のお父さんという自覚を持って欲しいなと思いました
気を悪くしたらごめんなさい💦

はじめてのママリ🔰

まるで私と私の旦那のことかなと思うくらい境遇と状況が似ていてびっくりしました!笑

ド田舎の長男嫁、敷地内同居中です。

今でこそマシになりましたが、結婚した当初は事あるごとに「母に聞いてみる…」「母に相談しようかな」が口癖でした。子育て経験者だから、旦那も言ってました😓
そもそも義母は、子どもにとって祖母ではありますが、保護者ではありませんし、子どものことを一番よく見ていて一番に考え対応するのは親ですよね。
昔と今の子育ての常識も全く違いますし、昔の知識のまま子育てに口出しされても迷惑なだけと私は思っています。
良く言うと、両親と仲の良い家庭なのですが、悪く言えばただの依存です。親離れ子離れ出来ていないのでしょう。
私は上記の文↑、全て旦那に直接言いました。(これくらいでは済んでませんが…笑)

ちなみに敷地内同居ですが、隣の両親と食事を共にしたりするのは、正月と盆のみ、家には本当に滅多に行きません!買い物に出かける前後などで顔を合わせるのはありますが…
とことん距離を置いて、これ以上関わるつもりはありません👏 
本当は顔を合わせるだけでもストレスなんですけどね!笑


質問者様と旦那さん、お子さん。
家族だけの楽しくて幸せな時間をぜひ大事にして下さい。
ご自身の大切な人生ですから、あまり旦那さんや義実家に遠慮や我慢をしすぎず…心が疲れてしまう前に吐き出して下さいね✨