
5ヶ月7日に離乳食を初めた女性が、食べる順番について悩んでいます。特に順番は大事かどうか疑問に感じています。
5ヶ月7日です。
批判承知で書きます
離乳食を昨日初めました。本をみると、私の購入した本には、食べる順番は書いていなかったので、
特に順番はないのだろうという判断で、
キューピーのベビーフードの、中華味お粥生後5ヶ月からのやつを試しました
やはり、味付きのやつは食べませんでした。
お粥をまだ作ったことがなかったので、その後私も食べてみてどのくらいの緩さで作るか確認もしました。
やはり、ある程度順番って大事なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
やはり最初は10倍がゆがいいと思いますよ😊
ダイソーなどに行ってみてください!
大人のお米と10倍がゆが同時に炊けるカップが売ってます☺️
冷凍する製氷器も買って
それを小さじ1、小さじ2と冷凍していたらいいですよ🌟

ラブリーにゃん
最初は味がついてない10倍粥からですね😊
トロトロのお粥からスタートです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊明日から頑張ります✨
- 2月13日

mama
順番というのは、まずは○○から始めて~みたいなことでしょうか?
だとすれば、最初は味無しの普通の10倍粥からが良いですよ!
母乳やミルクの味に近いので赤ちゃんも食べやすいらしいです。
あと、まだ臓器が未熟なので塩や砂糖は負担がかかります。
素材そのものが安心です😌
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!詳しくありがとうございます😊明日から頑張ります✨
- 2月13日

nakoko
ある程度は必要かなー?とは思いますが結局は親の判断もあるのかな?と思います👶🏻
私は特に1人目は離乳食の本通りに初めは進めました📕
2人目は適当になりましたが、、笑
お粥作るのが面倒だったら
薬局でお湯で溶かすだけのものもあるのでそれでもいいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊そんなのもあるのですね✨調べてみます✨
- 2月13日

なーな
わこちゃんカフェってサイトを見ながら進めてますよ😃
お粥は大量生産と冷凍で乗り切れます☺️
初めての食材はBFの瓶とフリーズドライで楽ちんです😁
製氷器は柔らかいものが出しやすいので赤ちゃん用品が売っているところが良いですね😊
日数に合わせて増やしていけるように冷凍して、ある程度まとまった量が食べられるようになったら、製氷器はやめて、薄くて大きめのタッパーにおかずカップを敷き詰めて、その中にご飯(お粥)やパン粥を(40gずつ)入れて冷凍して大量にストックしています😆
製氷器も15gと25g数個くらいしか持ってないです😁
余談ですが、薄いタッパーはチーズやキノコ類、お揚げの冷凍に使うので、うちでは重宝しています☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊わこちゃんカフェ調べてみます☕️
詳しくありがとうございます♪
とても便利そうですね✨ストックしてみるの夢だったんです笑
大きくなってからのことまで教えてくださりありがとうございます♪
何とか頑張ってみますね👍👍- 2月14日
はじめてのママリ🔰
なるほど!さっそく明日から作ってみます!ありがとうございます😊