※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
子育て・グッズ

4月から2歳児クラスで幼保連携型こども園に転園。カリキュラムに魅力感じたが、不安や恐怖も。通われている方の意見を聞きたい。

4月から、保育園が新設の幼保連携型こども園に転園が決まりました。(2歳児クラス)
今までは幼稚園のみの園です。
やはり夕方まで残っているの数人くらいですよね……
リトミックや水泳等のカリキュラムが魅力的で選びましたが、安易だったかなと落ち込んでいます。。
更に平日の行事や父母会等の事もあまり深く考えていなかったので3歳からが恐怖です💦
幼保連携型こども園に通われている方のご意見伺いたいです。

コメント

♡HRK♡

元々幼稚園で何年か前に幼保連携型こども園になった教育部(いわゆる幼稚園)に息子が通ってます!
息子がお友達と一緒に夕方も遊びたいと言うので時々預かり保育利用してますが、預かり保育利用されている方多いですよ😊
保育部もありますし、教育部も2号と1号がだいたい半分ずつなので行事は基本土曜日です😀
コロナの影響もあるかと思いますが、PTAは必要最低限になってるので役員してないとなにもないです😅
役員されている方も、集まりはかなり少ないみたいです。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    1号の子も、預かり保育している子居るんですね!🥺
    うちの園もいてくれるといいなあ…🥺
    確かにコロナで父母会どこも無さそうですね!!回答ありがとうございました🥰👏

    • 2月15日
  • ♡HRK♡

    ♡HRK♡


    お迎えに間に合わないとか、下の子の健診とか、お友達と幼稚園でもっと遊びたいとか😊
    理由を聞かれたりとか特にないので、別途利用料金はかかりますが利用出来ます🙆

    • 2月15日