※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
家族・旦那

産後の夫に対する愚痴です。現在産後2週間程経ちます。退院後は里帰りな…

産後の夫に対する愚痴です。

現在産後2週間程経ちます。退院後は里帰りなしで生活しています。
旦那は2交代勤務で夜勤あり、仕事の日は日勤でも夜勤でもワンオペになります。
退院翌日からいきなり夜勤だったので、沐浴も夜間も一人で対応してきました。
上の子は保育園に行っており、旦那が仕事の日は義母が送迎してくれます。
食事は配食サービスの利用や義母が持ってきてくれることもあり、何とかやっています。
ただやはり旦那が仕事の日は洗濯等最低限の水仕事はやらなければ生活が回らないので、動いてしまっています。それを見て、旦那は動けるものだとおもっていると思います。

今日、上の子を連れて旦那へのバレンタインのために近くのスーパーへ買い物へ行きました。たった1時間程でもすごく体が疲れて腰が痛くなったので、帰ってから旦那に『買い物ってこんな疲れるんだね』と言ったら『体力落ちてるからでしょ、散歩でもしたら?』と動いていないことへの嫌味のように言われました。私が『いやそこまで動けないよ。医者からもそう言われてるし』と返したら、反論されたことが気にいらなかったようで、大丈夫でしょと言わんばかりの反応で『いや知らんし』と返され、不機嫌に。悲しくて返す言葉もなく、涙が止まりませんでした。

産後、リビングにベビー布団と私が横になれる布団を敷いているのですが、そこを旦那が占領していることもあります。上の子のお風呂も上の子がママがいいと言うので、旦那が休みでも基本私がいれています。普段のそういった態度から薄々感じてはいましたが、ここまで配慮してくれないだなんて思っていませんでした。

また体重の増えが平均より大きく、ミルクは足さなくて良いと言われており、2時間もすると胸も張って痛くなるのですが、私がお風呂前に『おっぱい張ってきてるから後でおっぱいあげるわ』と伝えたにもかかわらず、下の子が泣き出すとミルク飲むかーと言ってミルクをあげようとしたので、『おっぱい張ってきてるから、でたら母乳あげるって言ったじゃん』と伝えたら、『この状態でも?(泣いている)』と言われたので、『だからおっぱい張って痛いんだって』と返すと、『なんで俺がそんな言われ方されんといかん、もう知らんわ』と部屋を出て行きました。

すぐに不機嫌になる夫なので、今まで言いたいことを我慢することが多かったですが、今は我慢すると余計にストレスでおかしくなると思い伝えるようにしています。でも伝えたら伝えたでこの状態。。この人とこれからやっていける自信がないです。
産後うつなんて自分には縁がないものだと思ってましたが、このままだとそうなりそうです🥲

コメント

naami

出産お疲れ様でした😊
私の夫も日勤夜勤ある仕事です。
そして義母に、夕食のみ
お世話になってました。

のんさんの旦那さんの言動が
私の夫そっくりで
イライラします😂(ごめんなさい)

産後は交通事故に遭ったくらい
身体がボロボロだと話しても
私が動けてるから平気だと思ってる。

体重が戻らないと言えば
「運動したら?」と言ってくる。

家事育児に関しては、
本当に1から10まで丁寧に伝えないと
聞いてない、理解してない。

買い物も3つ頼むと1つ忘れる馬鹿🤣
牛乳買ってきてと言うと
乳飲料を買ってきたり、
ぽん酢売り場ってどこ?と
電話してきたり(店員さんに聞けよ)

夫に長女を付き添わせた方が
よっぽど上手に
おつかいできます(笑)

私はこの時期ネットの自己診断で
産後鬱診断80%でした😔
それから真剣に話し合い、
要望を細かく説明しました。
それこそ泣きながら訴えました。

その後、一時期協力的には
なりましたが、
また最近になって
家にいる時はスマホか寝てるか。

私と長女の話も聞いてないので
期待するのをやめました。
要望は短く言うか、
文字に残るLINEで
伝えるようにしています。

のんさんはまだ産後2週間なので
旦那さんのことは放っておいて
可能ならお義母さんに
もう少し手伝ってもらいましょう🥺

頑張りすぎない、我慢しない、
今はお金をかけてでも
休める時間を作って下さい。
あと笑うのは大事です!

  • のん

    のん


    返信ありがとうございます!
    そしてイライラ共感してもらって嬉しい限りです!笑

    本当そうなんですよね。
    夫の特性を踏まえて丁寧に伝えたつもりでも、結局本人が聞き流していて、買い忘れがあったり。。

    色々な予定も事前に伝えても聞いていないと言われるので、残るようにLINEで伝えるようにしても改善なし。
    LINEで伝えたよ、というとそうだっけ?で済まされ腹立ちます😵‍💫

    それに加えてプライドが高いので、1から10まで説明されるのも癪に触るみたいで不機嫌になります💦めんどくさい。

    話し合っても結局その時だけですよね。
    スマホばかりで、子どもの相手しててもすぐにスマホ。トイレに長時間入ってスマホゲーム。

    周りのサポートを得て乗り越えるしかないですね。
    意識して休める環境作るようにしたいです。
    そして笑うことですね。長女に対しても余裕がなくて笑顔で対応できないこともあるので、気をつけたいと思います!

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

あれ?私の旦那のことか?
と思っちゃうくらいお気持ち分かりますwww状況も全く同じです😂
ただ私は里帰り出産を選んで半年間旦那と関わりを無くしたのでなんとか関係を保てている状況です😂
里帰り出産1ヶ月前には離婚届も取って記入まで済ませたレベルですw
上の子と下の子の年齢も同じですwwwのんさんとは仲良くなれそうです😂

こういうタイプの人は両親が優しすぎる傾向にあるます笑

としのんさんの義両親もそういうタイプなのであれば、義両親の脛をかじりまくって、旦那はただのATMと思えば多少楽になります◎
そういう男は関わるだけ無駄です😂www
我が家は話し合うということをやめました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字脱字多くてすいません💦

    • 2月13日
  • のん

    のん


    回答ありがとうございます😭
    そして同じ状況とのことで、毎日お疲れさまです💦
    子どもの年齢まで同じですね!笑
    色々お話が合いそうです😅

    半年の里帰りは旦那さん文句言わずに許してくれましたか?

    2人目妊娠中、精神的にすごくしんどかったですよね🤦‍♀️
    わたしも何度も離れるという選択肢が頭をよぎりました。

    実は退院前日まで里帰り予定だったのが、母が医療従事者でコロナの影響で急遽里帰りが出来なくなってしまって…
    でもこのままだと限界がきそうで、来月あたり母の状況が落ち着けば2週間程帰ろうかなと😅

    そうですね。義父は正直旦那に似たタイプですが、義母は優しいので、頼りにさせてもらってます。
    本当旦那とは話し合ってもムダです。話し合いでの解決は諦めて、期待しないようにします💦

    • 2月14日