※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃぁー
妊娠・出産

妊娠確定前に産後里帰りを悩んでいます。保育園に通う娘がいて、里帰りが難しい状況。夫が育児休暇を取得するか考え中。一人で子育てや家事を乗り切る方法を知りたいです。

まだ陽性反応出ただけで妊娠確定ではないのですが、産後里帰りなしにしようか迷っています。
製造業の会社員の夫と保育園に通う娘がいます。
実家は車で1時間くらいの距離ですが
順調に行けば10月が予定日ですが、その頃は娘の保育園の運動会があり、娘のことを考えると里帰りは難しいかなと思えてきました。

母に泊まり込みしてもらうにも、アパートで部屋が狭いので無理そうですし、往復2時間かけて来てもらうのも気が引けます。私の産後1ヶ月とはいかないまでも夫が育児休暇を取得するのもありなのかな?と思っています。
娘が嘔吐で早退し、翌日も保育園をお休みしなければいけない時など、夫は休みを取らせてもらえるので、育児休暇も取得できればいいなぁと思っています。

退院後新生児のお世話、上の子の送迎も家事も全て一人
でこなした方いらっしゃいますか?
またどうやって乗り切りましたか?

コメント

ままり

実家は遠くはないですが両親とも週6フルタイムで働いていて、主人は1日も育休取らず朝7-21時くらいまでいませんでした!私の入院中は主人に調整してもらい上の子の保育園送迎してました。産後3週間で単身赴任先に戻りました!
退院した直後に上の子がRS、下の子にも移り大変でした😂
保育園の送迎や通院まで全て1人でやってました!

  • ちゃぁー

    ちゃぁー

    こんな時間に返信すみません💦
    ご主人もともと単身赴任だったんですね🤭
    しかも、ダブルでRSとか大変でしたね💦
    産後は1ヶ月はゆっくりとかは一人目の時くらいですよね😂

    • 2月14日
deleted user

実家遠方で、旦那育休取得なし、2歳差です。

朝は旦那に保育園送ってもらい
日中は洗濯、授乳、一緒に休憩のみ笑
夕方は旦那か義実家にお迎えをお願いして、私も生後3週目からお迎えを始めました。
(3週目以前も義実家にはお迎え以外はお願いしてません。)

食事は冷食、お惣菜、テイクアウトなどを活用しました!

本当に何にもしてませんが、それでもいっぱいいっぱいでした😭

  • ちゃぁー

    ちゃぁー

    こんな時間に返信すみません💦
    やはり産後間もない頃の保育園の送迎は夫の協力なしでは厳しいですよね💦

    テイクアウト大活用しようと思います😍

    • 2月14日