※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
子育て・グッズ

子供が胃腸風邪を引いてから食欲がなくなりました。食べれるものだけ与えて見守りましょう。胃腸風邪の影響かもしれません。

胃腸風邪を引いてから、急にご飯を食べなくなりました。こういう時どうすればいいでしょうか??

1歳9ヶ月の子供が先日胃腸風邪をひきました。もう治ったのですが、それまで一切好き嫌いをせず毎日ご飯を完食してくれていたのに、急に拒否するようになりました😥


水分は自分でしっかり取ってくれます。
元々主食(特に炭水化物)より野菜が大好きなのですが、ここ数日ご飯類は口に入れても全て出して食べません。

大好きな野菜も卵焼きも全く食べず食べてくれるのは大好きなトマト、ポテトサラダ、フライドポテト、バナナ、飲むゼリーだけです。たまーにパンも食べてくれますがそれ以外拒否です。


胃腸風邪の名残で食べないだけでしょうか、、??

食べるまで、食べれるものだけ食べさせて元に戻るまで見守ればいいのでしょうか?

今までご飯食べなかったことがないのでどうすればいいかわかりません。。。

コメント

ママリ

2月の頭に胃腸炎になった息子が、365日3食と言っても過言ではないくらいトマトを食べる子が、食べなくなって1週間。
やっと今朝食べました😭✨
まだ舌が敏感とかなんですかね?🥲
食べれるもの食べさせればいいと思います👍✨

S

うちの子も、節分のころに胃腸炎なったようでしばらく食欲落ちてました💦
その前後に保育園の休園とかもあって生活変わってたので胃腸炎のせいと言いきれないところもありますが…

胃腸炎は軽く済んだようで、激しい嘔吐があった翌日から、食べれてはいましたが量が増えず…食べたいというのに少し食べてすぐ要らないとされて困ってました😅

でも、胃腸炎から1週間経って、一昨日くらいからまたがっつり食べるようになりました🙆‍♀️
昨日今日は今まで食べれなかった分を取り戻すかのように、まだ食べるの!?って思うくらいで…笑

治ってからどのくらい経ったのか分かりませんが、息子さんもまだ本調子ではないだけかなと思いました!!
治ったのがもう随分前…ならまた違う要因かもですが😢