※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

34歳初採卵は19個。多嚢胞性卵巣症候群気味。受精卵5つ。成長停止の経験聞きたい。

34歳初めての採卵は19個(高刺激)でした。


多嚢胞性卵巣症候群気味と言われています。


スプリット法で試み、体外受精で10個、顕微受精で9個受精予定でした。


結果、採卵後2日目で分割が起こり始めたのは、体外受精4個、顕微受精1個だそうです。
(顕微受精の方が受精できると思っていたので、驚きでした)


採卵19個に対して、受精卵は5つでした。


1つでも受精できたことは、本当に嬉しいです。
今後継続して胚盤胞までいくか様子をみる予定ですが、全部ダメになってしまわないか、ソワソワが止まりません。。


採卵後2日目から5日目6日目にかけて、成長が止まってしまう卵は結構あることなのでしょうか。
ご経験ある方のお話聞きたいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

私も多嚢胞で、去年の秋に高刺激で初採卵しました😊
夫の精液に問題なかったので、受精方法は全てふりかけでした。
21個採卵でしたが、受精したのは8個だけ、胚盤胞まで到達したのは5個でした💦

私の病院では21個の内訳は教えてもらえなかったのですが、おそらく空胞や未成熟卵もたくさんあったのだろうなと予測してます😥
今回の5個の受精卵たちが、無事に成長してくれるといいですね🥺✨

  • ママリ

    ママリ

    未成熟卵あったと聞きました💧
    受精しても胚盤胞まで待つと、卵はやっぱり少しは減りますよね😢
    ありがとうございます😭卵の成長を願います!

    • 2月13日
しぇり

顕微授精です。
20代低刺激採卵の時は4個採れて2個胚盤胞、
高刺激の時は20個採れて3個胚盤胞、
30代もう一度高刺激で20個中4個胚盤胞になりました。
高刺激だと卵子の質が悪くなることがあって、胚盤胞まで育つ確率が低くなるかもって聞きました。
たくさん採れても結果厳しかったです💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😢高刺激はあんまり良くないですね💧今回全てダメになったら、次の誘発刺激について病院に相談しようと思います!

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

成長が止まってしまうこともやっぱりありますよ💦
私は受精はしましたが胚盤胞まで育たず全滅を経験した事あります。

でも一個採卵して その一個で妊娠出産したりもしたので、もうこれはなんとも言えないというか💦

ママリさんの受精卵はきっと大丈夫だと思います☺️
が、そういう周期がある場合もあるので ご参考まで!

  • ママリ

    ママリ

    その時その時で違いますよね😥
    いまその卵ちゃんが成長してるんですね!お身体大切にしてください☺️
    ありがとうございます!どうなるか今後ドキドキしていようと思います😭

    • 2月14日
ママリ

高刺激 
11個採卵
受精9個 スプリット法
初期胚 2個凍結
胚盤胞 1個凍結

でした😅💦
なので、止まってしまうこと普通にあります😭💦

  • ママリ

    ママリ

    全部分割が続くことの方がなかなかないことですよね💦
    全てダメになったときは、気持ちを切り替えてまた排卵に挑戦したいと思います😊

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとそうですよね😁✨
    高刺激でも採卵数を11-15ぐらいが1番質の良い卵が取れるそうです😁✨

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ

    良い情報ありがとうございます!

    • 2月15日