
一歳一ヶ月の息子がじっと見つめないことに心配しています。知らない人はよく見ている様子だが、私には目を合わせないことが多いです。遊びや接触の際には目を合わせるが、抱っこ中は目を合わせないことが多いです。最近は泣いたり攻撃的な行動も見られるため、他の子どもと比べてどうなのか気になっています。
義母の指摘で心配性が発動して大変です😭
度々お世話になってます🙇🏻
一歳一ヶ月の息子なんですが…
あんまりじーっと見てくれません😭
6ヶ月くらいの腰座った辺りからですが
知らない人はよく見ていたみたいなんですが…
私がちょーだいといって物を渡してくれる時や
なにかしてあげようとするとき(歌や絵本)
名前を呼んで振り向いたとき
子ども自身からなにか要求があるときや
1人遊び中私をチラッと確認するとき
ダメと叱ったときなどは目が合うんですが…
それと一瞬、2秒ほどで、じっとではないです😭
対面に向かい合わせて抱っこしたりなんかすると
全くもって目が合いません😂
高い高いしても別の方を見ているし…
一応共感は求めてきてる様子で何かできたりすると
ちらちらこちらをみて拍手したりしてくれるんですが…
言葉もまだないし
遊んでいるおもちゃをさっと取り上げても
私の顔をみずおもちゃばかり追っているし…
ネットで調べたら色々でてきて怖くなってきて😅
ここ最近は、嫌なことがあるとすぐ大泣きしたり
噛み付いたり自分の手を噛んだりするし…😭
みんなどんな感じなのか気になってしまって😂
目が合わないってどんな感じかわからないんですが…
じっと見つめる子、見つめない子
それぞれ性格や個性もあるとはおもいますが
教えてほしいです😭😭
- あいちむ(9歳)

づか
同じくらいの子を持つ親ですが、まだそんなに気にしなくてもいいかなって思います♪
うちの子も色んな物や人に興味がありホントにキョロキョロしてますよ!
遊んでるおもちゃ取られて、それを返してほしいからおもちゃを見てるんだと思いますよ。
私達だって好きなもの取られたらそうなりませんか?
嫌な事があって大泣きや噛みつきは自我の芽生えからくるものだと思います

naso
こんばんは🌜
1歳2ヶ月の娘と息子がいます。
息子はよく顔を見て着ますが、娘はジーとは見ません。
いまは色んなものに興味が出てくる時期ですし、言葉を話せる様になる時期も個人差が結構あるものです。
噛み付いたり、自分の手を噛む行為も言葉で表現出来ない分、そうしてしまうのだと思います。
息子さんなりに表現したり共感出来ていると思いますよ´◡`
-
naso
着ます→きます です!- 10月31日

s
何も問題ないように思いますよ?
気にしすぎで、過剰になってるのかな?
初めてのお子さんですか?
確かに、私も1人目の子はネットばかり調べて不安になってました!
コメント