※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シングルみう
ココロ・悩み

長男が叩く癖があり、遊びや冗談でも止めさせたい。言い訳し、友達との違いや大人に対する行動も心配。どう伝えればいいか悩んでいます。

長男についてです。
すぐ叩く癖があります。
闘いごっこで遊んでる時、気に入らないことがある時、ふざけている時と場面はさまざまですが、叩く行為を辞めさせたいです。
ですがテンションが上がってしまったりすると怒鳴るまで止まりません。
悪いとは思っておらず戦いで遊んでるんやや、これされたから叩いたんや。等言い訳をしてきます。
勿論言い分があるのは分かります.ですが、お口で言って。遊ぶのはいいけど叩いたり相手が痛がる事嫌がる事、されて嫌な事はしない。と言っても聞きません.
中の良い友達は許してくれます。ですが、その子は親にやられてもやり返すな.絶対に叩くなと教えられてるそうです。
この違いはなんだろう。
私も同じ事を子供に伝えてるつもりなのかな伝わっていないのが辛いです。友達がいなくならないかなど心配です。
あとは男の大人に対して遊んでもらう時に頬を叩いたり頭を叩いたりして遊んでます。本人の中では遊んでるつもりで大人も怒りはしません。
でもほんとやめて欲しいですがその都度言わないと辞めないし本気で怒るまで辞めません。人前であまり怒りたくないのに、怒らざるを得ません。
どう伝えたらいいのか分かりません。

コメント

にゃんママ

伝えるの難しいですよね💦
うちは叩いたら「○○くんの事も叩いて良いかな?」
とか言ってます😅
そして戦いごっこ……我が子も園で流行り、弱く見える子達が標的になり遊んでるだけ!と言い訳して聞かない子達が居ました😭
でもそれも少ししたら無くなりましたよ☺️
うちは大きなアザが出来てて、園と連携してそーゆーの見つけたら注意する様お願いしたのもあるかと思いますが
一時的なブームなんかがあるんだと思います。

みうさんがお子さんに伝えている事は間違っていないし伝え方が悪いとかじゃないと思います。
私は鬼か?とか周りにどー見られてんだろ……とかしんどいと思いますが、都度都度言って聞かせるしかない時期かなと思います🥲