
ミルクのリズムが変化していて、離乳食が始まったけど時間が長くて心配。朝早くミルクを飲ませるべきか不安。
5ヶ月の子を育てています👶🏻
離乳食を始めたのですが…
いまミルクのリズムが朝9時、13時、18時、22時の
4回になっています。
たまに朝方ミルクを挟むときもあるのですが
22時以降は寝ていたら飲ませずに朝までの時もあります。
離乳食は朝9時か10時頃食べさせる予定なのですが、
ミルクを飲ませていない時間が長いため、
まだ一回食で小さじ一杯だけなので
今はすぐ出来るのでなんとかなるものの
これから野菜や果物だったり、品数が増えた時に
お腹すいて泣いたりで待たせそうなので
大丈夫なのか不安です🥲
朝6時とかに起きてミルク飲ませた方が
安心なのでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ離乳食始めてないので何ともなのですが💦
私も離乳食あげるのは、朝イチじゃない午前中に!と保健師さんかや聞いたので、なんとか調整して朝2の授乳前にしようと今リズム整えているところです😅
うちは母乳で、日中3時間おきくらいなので、まずは朝イチの授乳は7時前後にあげて、次10時半くらいまでに離乳食あげられればなー!と思ってます!
まだはじめてないのにコメントすみません💦

sho
近所やかかりつけの小児科は何曜日の何時に空いてますか?
もし午前も午後も空いてるなら、最初は13時とか14時とかでも良いとは思います!
お昼のミルクの前に食べて、ミルク飲む感じで✨
10時って言うのはアレルギー出た時に対応出来るようにって時間なので、午後遅くとかじゃなければ大丈夫ですよ😄
逆に午前中遅くなって11時とかに離乳食にすると、アレルギー出るタイミングで小児科がお昼休憩になることもあるので、新しい食材試すの危ない時もあるので気をつけてください💦
今後の2回食とかのことも考えてもしミルク時間をずらせるなら、8時とかに飲んでおけると10時頃にはお腹空いてちょうどかなって思いました💡
そして2回目を14時+ミルクにするとスムーズに移行できます😊
-
はじめてのママリ🔰
基本的にかかりつけの病院は、9時から空いてます🥺
8時に飲ませて、10時すぎ離乳食+少しミルク、14時にミルクでやってみます✨
うち完ミなので、4時間は間隔空けないと完飲しなくて🥵
今4時間おきで200飲んでるので、8時に飲ませて10時のミルクは完飲しないと思うんですが、とりあえず飲ませたほうがいいですよね?🤔💡- 2月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!✨
うちの子は完ミで4時間間隔じゃないと飲みムラがすごくて💦
7時とかに飲ませたいんですが、私が起きれなかったりで😂笑
はじめてのママリ🔰
起きれないですよねー〜😭私も8時過ぎまで寝ていたかったのですが、今後のことも考えてしぶしぶおきることにしました😭😭(笑)