
2人目の妊娠中で無痛分娩か迷っています。1人目は自然分娩で陣痛が怖いです。新しい病院で無痛分娩を始めたことを知り、迷っています。無痛分娩の経験や感想を教えてください。
2人目を妊娠中。
無痛分娩にするか迷っています。
1人目自然分娩で、あの長い痛い陣痛が怖いです。
2人目の妊娠が分かってから、自宅近くで無痛分娩をやっている病院がなかったので、1人目と同じ病院で自然分娩するつもりで通院中でした。通院中です。
ですが、もう一つの病院が、
3ヶ月前から無痛分娩を始めたというのを知りました。
迷いだしています。
無痛分娩をした方、理由など感想など
教えていただけると嬉しいです🙏🏽😭
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
すみません、私は無痛分娩経験者じゃないけど
次は絶対無痛分娩だと決めてます!
経験した方に聞いても、産後のしんどさが全然違うらしく
1人目が小さかったら余計に
産後も十分に休めないと思うので
無痛分娩がいいと思っています。

そら
無痛分娩しました!
結局は無痛とうたいながら和痛の病院だったので普通に痛かったのですが
今回は完全無痛の病院にしました。
麻酔の量は自分で調節できるので、友人は痛みを全く感じなかったと言ってました。
自然分娩を経験したことがないのですが
出産はもちろん産後が本当に楽だと思います。
産後、おまた切れて縫っている間も麻酔が聞いているので全く痛くなかったです。笑
-
はじめてのママリ🔰
和通の病院と、完全無痛の病院があるんですね!
痛みを全く感じないのが理想ですが🥲麻酔が効きにくい体質なのでそこも不安です🥲
上の子がいるので、産後の回復はとても大切ですよね🥺
参考にさせていただきます!ありがとうございます!- 2月13日

S (22)
結局逆子で予定帝王切開でしたが、無痛予定でした!
絶対に痛くないに越したことないので、、。
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!ありがとうございます!!
あの痛みを感じなくていい選択肢があるならそうしたいですよね🥺- 2月13日

ママ
3人目計画無痛で出産しました!
全く痛くなくて本当に生まれてくるの?って感じでしたが5時間で生まれてくれました!
無理に力を入れていきんだりしなくてよかったのでお股も切れずに、体力も温存できたので4人目も計画無痛にします!
-
はじめてのママリ🔰
2人目までは自然分娩でしたか?
私、2人目までは自然分娩で頑張って、もしも3人目ができればそれ以降は無痛分娩にしようと考えていました!
ですが、いざ2人目妊娠となると、やっぱり怖くて😅
無痛分娩にされた理由も教えていただけたら嬉しいです🥲✨- 2月13日

ママ
2人目までは自然分娩でした。
3人目も最初は自然分娩の予定でしたが、2人子供がいる事、旦那の仕事が漁師なので沖に出たら帰るのに時間がかかる事、病院まで1時間近くかかる事から日にちが決まってる方がいいねってなって計画無痛になりました!
無痛分娩をするまで不安もあったし、あの痛みがなくなる?って信じれませんでしたがやってみて計画無痛にしてよかったと思いました☺️💕
はじめてのママリ🔰
周りに経験した方がいないので、ありがたいです😌!
上の子の育児もあるとなると、産後の回復は大切ですよね💦
ありがとうございます!