※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を車の運転席に乗せて遊ばせるのは良くない状況です。初めに乗せてしまったことに困惑し、子供が乗りたがるときにはダメと言っても言うことを聞かず、結局乗せてしまっています。

子供を車の運転席に乗せて遊ばせるのって良くないですか❓💦2歳の息子なんですが、今より小さい頃、車に興味持ち始めた時くらいに子供が喜ぶかなと思い何度か車の運転席に乗せて遊ばせたことがあります(エンジンはつけずにです)。その時は特に執着も無かったのですが、最近車ブームが本格的にきてからというもの車に乗るたび運転席に乗せろと泣いて暴れてすごいです、、、。初めのうちは乗せてあげてましたが、その間私もずっと助手席に乗って見てなきゃいけないしなかなか降りようとせず時間も長い、忙しい時なんかだともうイライラしてきてしまいます。そのうえネットでいろいろ見てると「うちは運転席には乗せない」「運転席で遊ばせるのは良くない」という意見も多数目にして、、、。安易に喜ぶかなと乗せてしまいましたがこれってあまり良くないことだったんだ、とそこで初めて知りました、、。それ以来車の運転席に乗りたいと言われてもダメと言ってきましたが、当然子供はまったく言うこときかず長時間乗りたいと泣き暴れ続けるので、結局は根負けして折れて乗せてしまってる状況です😭初めに乗せてしまってるのでもう今更どうしようもないでしょうか?子供にしても今更ダメと言われても混乱するだろうなと思いつつ、良くないことなら辞めなきゃいけないと思うし、、、困っています😢

コメント

まぬーる

根負けが駄目なんだと思います!
暴れても、ないなって思います!遊ぶ場所でもないし。
ハンドルロックかかるし。
もうそれは躾の範囲に入りますよ。

泣いて暴れるなら、車に乗ることすら終わりだよって、教えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうですよね、、、。これだけ騒いだら乗せてもらえるとなるとどんどんエスカレートしますよね😭最初はしんどいけど、そのうち泣いても暴れても乗せてくれないと分かると諦めてくれることを願って頑張ります、、

    • 2月12日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんです、2歳はもうずる賢いから、最後の最後には座席に座らせてくれる親だということや、親ってちょろいな〜って、わかってますよ。

    下の方にハンドルおもちゃもありますね。ハンドル位なら、新聞紙を棒状にして丸くして、黒のガムテはればハンドルになります。
    お母さんはここで運転するから、子供はここだよ。このハンドルで運転ごっこしてね!でもいいから、絶対に乗せないようにしてください!

    わがままに育てないためにも、今が踏ん張り時かなと思います✨チャレンジですね(^^)

    • 2月13日
  • まぬーる

    まぬーる

    助手席で運転ごっこしろっておもって、助手席にチャイルドシートをもってきたことはあります。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事がかなり遅くなりごめんなさい🙇‍♀️あれからずっと言い聞かせ続けていると、最近はあまり運転席に乗りたいと言わなくなった気がします🥺乗りたいと言ってる間は、コメントを参考にさせていただき夫がハンドルに見立てたものを手作りしてくれ、それで代用できました😌とても為になる情報ありがとうございました❣️

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

昔、小学生の頃車の中で待っている時に興味本位で運転席に座ったことがあります。
偶然触れてしまった箇所からワイパーが動いてしまい、滅多に怒らない父にこっぴどく怒られました。

何があるか分からないので、やめた方がいいと思います。
かと言って、以前までは許してしまっていたのでいきなり禁止にするのは難しいですよね。
危ない、ということを説明する
どうしても、ならばルールを決める(お母さんの膝の上ならokなど)がいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはりあまり良くないことなんですね💦お恥ずかしい話、ネットで見るまでこれがダメなことだと私自身知らなくて、、、エンジンさえかかってかったら問題ないかと思っちゃってました😭
    何度か乗せちゃってるので、急に乗せてくれないとなると子供も意味不明でしょうがそこは根気よく危ないからダメと言い聞かせ続けるしかないですよね💦

    • 2月12日
あーる

写真のようなハンドルのおもちゃを運転席の後ろに取り付けて気を紛らわすのはどうでしょうか?
もっと大きくなった際には、もし子供だけで車に閉じ込められてしまった時のため(自宅の車に限らず)、クラクションを鳴らす練習をしておくと良いみたいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント、そして丁寧に画像もありがとうございます!
    こういうオモチャ買おうかとちょうど検討してたところでした!これで納得してくれたら良いのですが、本物にこだわって納得してくれなかったらどうしようという気持ちもあり、まだ購入してませんでした💦前向きに検討してみます✨今後もう少し大きくなったら事故防止のためクラクションのことなども子供に教えておきたいと思います!教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月12日
まー

我が子も運転席と助手席に乗りたがりますー毎回チャイルドシート乗せようとしたらあっちー!って前指さします。。けど付き合ってたら一生言われそうなので無視してます笑

まだまだ2歳なのでこれは例外かもですが、。少し前に9歳ぐらいの子が勝手に一人で運転してた、っていうニュースがありました。分からずに触ってても、どこを触ったらどうなるとか分かっても怖いのでやめてたほうがいいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!同じです😭いつもチャイルドシート乗せても運転席指差してブーブー行ってきます💦
    そんな事件あったんですね😱たしかに、そのうちもっと知恵つきはじめてきて勝手にエンジンかけることもできるようになるかもだし、危険ですね、、。やはりここは絶対に乗せないを撤退していこうかと思います😢

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

頻繁ではないですけど、大人の膝の上に座らせてハンドルを動かすくらいは数回かありますよ^ ^
買い物行ってる旦那待ってる間の時間とか!

うちは家にリアルハンドル(旦那のゲーム笑)あるので特に泣くこともなく^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうなんですよね💦うちも待ち時間とかに手持ち無沙汰で子供もグズるので乗せていたら執着しはじめちゃいました😱💦
    やはり代替のものあった方が何もないよりは納得してくれるかもしれませんよね🥺うちもゲームはないのですが、ハンドルのオモチャなど検討してみます❣️

    • 2月12日
ひかり

うちは2歳すぎて、話がわかるようになってから、パパと一緒の時、ママを待っている時だけと限定で運転席OKしています☺️

パパとのちょっとした待ち時間を楽しめるので、娘もパパも嬉しそうです笑

ちなみに、うちの妹たちが、幼い頃にドライブごっこをしていて、車少し動いちゃって、他の車にぶつかりました😵

誰も怪我もなく、良かったですが、一歩間違えたら、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!かなり遅くなりすみません😭
    やはり何事にもルールは必要ですよね💦今回、子供がいうままに乗せちゃって大変なことになったので教訓になりました💦
    そんなことがあったんですね😱⁉️無事で良かったですね😢車は動かし方を理解しちゃったら子供でも動かせますし、危険が多いから本当に気をつけなければなりませんね😓うちも結局あれから心を鬼にして乗せないように言い聞かせ、初めは暴れて大変でしたが今ではもう乗りたいとほとんど言わなくなりました🥺

    • 3月2日