
コメント

退会ユーザー
ある程度はできるようにしてくださいって言われますね。
全くできないのはキツイかなと思います💦
行きたい園に確認するのが一番かと思います😊

🧸𖤣𖥧
オムツ外れはうちはしてなくての入園でしたが、
身の回りのこと(着替え、食事、片付けなど)は1人で出来るかどうか確認されましたよ💡
自分1人で出来ないと厳しい部分はあるかと思います。
-
ママになりました
そうなんですね、ありがとうございます💦
着替えとか食事とか完璧じゃないと難しいですよね😣- 2月12日
-
🧸𖤣𖥧
年少さんで途中入園ということですかね?🤔
それとも年中さんですか?
学年によって補助の先生がついて2人体制なのか、1人で見るのかなどによっても違ってくると思います。
補助の先生が居てくれるなら、完璧じゃなくても多少はどうにかなりそうですけど…付きっきりにはなれないと思うので、食事だけでも完璧にできた方が良いと思います、、
長男が行っている幼稚園は自立性を高める幼稚園なので、自分のことは自分で、というスタンスです。
なので園によっても違うと思いますし、もしかしたら入園してから言われる可能性もあると思います。- 2月12日

moon
娘の園は縦割りなので、出来なくても上の子はお手伝いします♪
幼稚園は先生が少ないので、ご飯は食べられた方がいいと思います。
娘のクラスの年少さんは皆んなオムツで入園だったと言ってました。
-
ママになりました
そうなんですね‼️
一先ず、ご飯からですね💦
着替えも微妙なんですよね😥💦- 2月12日

はじめてのママリ🔰
園によるかなーと思います😄
娘の幼稚園は年少以上はオムツ登園は禁止でしたが、トイトレは未完了でもokでした🙆♀️
トイレで排泄できなくておもらししちゃってもokなので、布パンツで来て、幼稚園とお家と協力しながらトイトレしましょうというスタンスでした。
ただオムツが取れないと夏のプールは入れませんとは言われてました😓
ご飯食べたり着替えは、手こずってる時は手伝ってくれると思いますが、毎回付きっきりでというのは難しいと思います😭
あとうちは1人で水筒と通園カバンがかけられなかったみたいで、入園して数日後にお家でも練習してみてくださいと言われました😅
家では私が何も気にせずかけてたので、ハッ!としたのを覚えてます💦
-
ママになりました
なるほど!
色々な園があるんですね😳‼️
ひとまず、着替えと食事…
激あまで育ててしまって、みーな私がやってしまってたので💦
やらせるようにします😥- 2月12日

あーか
幼稚園教諭でした💡
ホント園によって様々です!
保育園は日中親が保育できない代わりに保育を行う福祉施設、幼稚園は学校なので、身の回りの事とかはお家でやりましょうっていうのが一般的ではあります!
今は幼稚園に保育園のようなものを求める親も増えできたのもあって、緩い幼稚園だとオムツでもokってところもあります!
私が勤めてた幼稚園はそういうの一切園ではやりません!って方針でしたが、息子の幼稚園はオムツokでした!

3-613&7-113
オムツは、園によりますよ。娘の行ってる園はオムツ不可ですが、友達のとこはオムツ可です。
身の回りのことはある程度出来た方が良いですし、出来ない場合は側に居る先生や友達に助けて(手伝って)って言えるようにした方が良いと思います。

yupi
こども園ですが、オムツでもOK、1人で着替えができなくてもOKと年少入園の方には言っています。
その分、今2歳児クラスはスパルタでやってます💦

michico
オムツや意志の疎通や身の回りのことが一人でできるかなどは園によります🌟
娘の通うのびのび系の園ならオムツとれてなくてもパンツで行きますがトイトレしてくれましたし、意志の疎通も微妙でもお着替えできなくてもOKです!なんならまだ一人でお着替え微妙です💦
上靴も履きにくいようなら、かかとのところにゴムつけてオッケーだったり、その子のペースで保育してくれます。
プールも特にオムツ外れの指定もなく、遠足や発表会などの行事のときだけオムツオッケーでした👌
厳しい園だと面接の時点で落とされたり、入れても子供がついていけなかったりするので、のびのび系の園なら心配無いと思います🙆♀️

ままり
私が働いてた幼稚園では
クラスの八割オムツで入園してきた年もありました!!
ご飯も1人で食べれない子とか全然いました笑
着替えとかも年長さんや年中さんがお手伝いに来てくれて教えてくれたりして
夏前にはほとんど自分たちで出来るようになってました⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝
ママになりました
ごめんなさい、ある程度ってどのくらいのこといいますか?😣💦
確認してみます。
退会ユーザー
基本的にはできるようにでした。
オムツ外れきってなくてお漏らししたり、最初のうちは念のためオムツ履いてる子も何人かいましたよ😊
制服だったので着替えも練習しましたが、ズボンの脱ぎ着とか頭から服かぶるくらいはできないとキツイかなと。
ボタンもうちは家で練習させました。
ご飯も汚しても自力で食べられないと食べさせてくれる人はいないと思います💦
幼稚園というか、年少の年なら一通りできている年齢だと思うので、そう言われるんだと思います。
保育園でも年少さんはできてる子が大半かなと💦
退会ユーザー
もしなんらかの理由があってできないのであれば、加配の先生をつけてもらわないとキツイと思うので、その辺も要相談かと思います💦
ママになりました
なるほど💦
激アマで育ててしまったので😭
頑張ってある程度出来るようにします😭
なんかコツとかあるんですかね?一人で出来るようになるの😥
退会ユーザー
お着替えはとにかく大袈裟に褒めまくり、やってる動画を撮って、1人でできたからじいじたちに送ろうね〜とかやってました😊
今までお子さん、自分でやりたがりませんでしたか?
そういう時にやってみよーでした😊
できなくても絶対怒らない、手を貸さないですかね💦
困ったら助けてくださいって言うまで手は出さないように言い続けました。
先生は1人しかいないので、ちゃんと助けてが言えないと困ると思って。
ご飯はもう自分で〜でいいと思います。
全然食べませんか?
うちの園は箸を使えるようになってるといいですねって感じでした。
トイトレも話をして、3日くらい漏らすの覚悟でノーパンにしたら外れる子多いと聞きます。
とりあえず生活全般を失敗しても一人でできる、できなければ助けを求められるところまでいくといいと思います😊
退会ユーザー
単純に、赤ちゃんもいるのにやってあげてたママさんすごいですよ😆
私めんどくさくて少しずつやらなくなりましたし、幼稚園に至っては一人で支度片付けさせてます😂