※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまる
ココロ・悩み

育児で疲れている女性が、息子と旦那以外の人と話がしたいと感じています。息子との時間が大変で、旦那にも理解されず孤独を感じています。ありがとうございます。

批判はやめてください。
疲れました。
たった1人しか育ててないのにと思われるかもしれませんが
3歳まで保育園にはいれずに育てたいなと思っていたのに
一日中2人でいるとたまに世界中にひとりぼっちな気持ちになります。イヤイヤ期で、これしたいあれしたい
のいうことを一日中聞いて 遊んでごはん作って
わたしはなんのために生まれてきたんでしょうか。
一時保育はオミクロンの影響で
一時閉鎖してます。
こんな母親で息子が可哀想です。とってもかわいいのに、
感情がジェットコースター。
土曜日ですが、旦那には仕事にいってもらうことにしました。いると喧嘩になり余計疲れるからです。
今も旦那のいびきがきこえてきて、無理!!!笑
楽しんで子育てしてる人が羨ましいです。
旦那はわかってくれる人ではないので
相談しません。傷つきたくないので。
イライラして優しくできなくて
つらいです。ひとりになりたい。
息子と旦那以外の人と話がしたいです。
コロナが憎いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしもそうです。ただ働いたらさらに大変ですし。

ごんちゃん

1人育児ってほんとに大変です💦
2人以上子供がいても大変ですが、その時は子供同士で遊んでくれたりもするのでまだ1人の時間が取れるので...。
それでもお子様と向き合って頑張ってる主さんはすごいです。

一時保育の単発利用ができる所はありませんか?
私が住んでるのは尼崎なんですが、認可外で単発預りをしてくれるところがあります。
もちろん認可より金額はかかりますが...。
今そのように追い詰められているなら1度調べてみるのもいいかもしれません😢

ひなゆづママ

毎日お疲れ様です😀大丈夫ですか❓
本当にコロナ憎いですよね。
家にこもって子供と2人だと、イライラすることももちろんありますし、子供も自我が芽生えてきて、でも言葉で伝えたりまだ上手く表現できないし、イヤイヤ期はみんなくるし、、たまには一人で何も考えずに好きなことして過ごしたり、息抜きしないとストレスしか溜まらないですよね😣旦那さんにも大変さわかってもらうために、旦那さんに子供任せて息抜きしに出かけてみるのはどうですか❓コロナで行ける場所は限られますが、たまに一人の時間つくってストレス発散させることも必要かと思います。

はじめてのママリ🔰

3歳までは家庭で〜って、私もそうだったんですが妊娠前〜1歳なるくらいまでは思ってたけど1歳半くらいからきついなって感じてくる流れ、あるあるだと思います!なので、3歳まで家庭保育したかったのにこんなこと思ったら駄目みたいに思う必要ないと思いますよ。
もし本当にしんどかったら、方針変更して保育園預けて週何度かパートできるように申し込みしてみても全然いいと思います!年少未満は仕事以外は家庭保育するルールが多いと思うので、子供との時間も取れます。
最初そう思ってたからそうしないとだめなんてこともないので、一番良い形を探してもいいと思います。
週何度かのパートでも働くと色んな人と話せるし、きちんとメイクして出勤したり、気分転換になる面も多々あると思います。

兄と3姉妹

とっても可愛いとお子様を思っておられるのですから
可哀想ではありませんよ😌
たった1人とおっしゃられてま
りますが
逆に1人だから大変な事もあると思いますよ😵
単純にお子様多い方が大変ですが1人ではないからこそ
子供同士で遊んだり年齢によっては小さいお手伝いできたりと
大変な事もありますが助かる所もあります😊
育児疲れ、どうしても感情的になる方もおられます。
旦那さんわかってくれる人ではないのなら
代わりにみてくれるタイプでもなさそうですし大変さとかも伝わらないですよね😵
(みてくれる方でしたらすみません)
私も子供には注意したり怒る事が多く
たまに怒りすぎ、などグチグチ言われますが
(そんな夫はそれなりに可愛がってみてくれますが1人でみるのは私が少しスーパーなどその程度でしかみれません、半日も無理でしょう笑)
私も厳しくしすぎたかも…など自己嫌悪になる時もありますが
でも子供は本当に可愛いです😊
イヤイヤ期、まだまだお子様もうまく表現できない事も多いかもしれませんが
大丈夫です!
もっと可愛い!やりやすくなってくる時期もやってきます😊
何か少しでも息抜きになる事が見つかればいいのですが…

まるまる

皆さん温かいコメントありがとうございました😭
読んでたらいっぱい涙が出て泣いたら少しスッキリして元気が出ました!
涙を流すってことも大切ですね!思い詰めずに頑張ろうと思いました皆さんありがとうございます*॰ْ✧ً⋆。˚٩(´͈౪`͈٩)⋆。˚*ْ✧ं॰*