
コメント

じゃむ
うちも転勤族です!
上の子が小学校入るまでには家建てるよ!と話し合っていました。
が、4月から幼稚園入園だし、なるべく幼稚園も転園させたくないよねという結論に至り、マイホームを早めて今年の夏には建つ予定です🏠
なので、この先転勤になったら単身赴任です。
ゆさんの場合なら、とりあえず今はついていって、上の子が小学校入るまでにマイホームの予定をしっかり立てて、入学までにそのマイホームに旦那さん以外で引っ越しするというのはどうでしょう?
旦那さんからしたら、マイホームにしょっぱな入れないのは残念かもしれないけど、子どもを転校させるよりはいいのかなぁと思います😂

はじめてのママリ🔰
単身赴任、転勤、経験しました。
一言で言うといい経験にはなります。
で、今はついて行き、小学生のタイミングで自分だけ戻るかなと思います。
-
ゆ
確かに地元の家族の大切さも改めて思うようになったし、地元にいる事では知らなかった世界観が広がりましたね😣
やっぱり小学校上がるタイミングなんですね💦
転校はやっぱり避けた方が良さそうですね!
後3年は付いて行こうと思います😣- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
子供が学校などでみんながみんな仲良くなれる訳では無いと思ってるので、どこかのタイミングで固定できるのが理想かなと思います。
あとは、頻度はどれくらいで帰ってくるのか、会いに行けるのか、などもあると思います!- 2月12日
-
ゆ
なるほど!確かにその子の性格にもよりますね😣うちは今のところ恐らく馴染めないタイプです😅
3年ですが、4、5年の可能性もあります💦
旦那は月2くらいと行っていますが、現実厳しそうですよね😭- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
私は子供と同じように小学校は誰もいないところに行きましたが、私はほんとに馴染むのが無理で6年間楽しくなかったです。
ストレスすぎました。
子供は今のところ楽しく行ってるのでほっとしてますが、子供だから臨機応変に変えれる、とは思ってません!
月2回帰って来れるなら尚更単身赴任にしますかね!
自分も子供連れて遊びに行くのも楽しいと思いますし!
うちは大型連休で年3回ほどしか帰ってこなかったです💦
で、主人が寂しくなりすぎて転勤ついてきて欲しいってことでついて行ったり。- 2月12日
-
ゆ
やっぱりそういう子もいますよね💦私が通ってた小学校も転校生がいて馴染めてなかったのを見たり、一方で知り合いの子はどうもなかったとかで、子どもも様々ですね😣
でも万が一子どもが楽しく無くなる可能性があるなら、転校は避けたいです💦
実際帰ってこれるか分からないですが、来れなければ遊びに行けばいんですもんね😊
本当主人のメンタルも気になりますが。。建てたいという決意があるから頑張って貰うしか無いですね💦- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
出来ればそういうのは避けたり、あとはきちんと母親がフォローできる体制があれば大丈夫かなと思います!
結局は旦那さんとの話し合いが全てになるので、納得できるように、期限付きでついて行ったり何か方法は試行錯誤して行けば良いと思います✨- 2月12日
ゆ
お子さんの年齢も近いですね🥺
そうなんです。。子ども園もやっと決めた所で早くて9月遅くて後3、4年と何とも迷惑な感じです。。
引っ越し代の事とか色々考えちゃってましたが、子どもの事考えると、ギリギリまで一緒にいれるしそれが一番良いような気がしますね😣
小学校上がって父親の事恋しがらないかとか色々考えますが、主人が家を建てたいって所は揺るがないみたいなので仕方ないですね😭