※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるる
家族・旦那

どうしたら旦那の言葉を聞き入れる事ができますか?一人目を出産してから…

どうしたら旦那の言葉を聞き入れる事ができますか?

一人目を出産してからずっと、俺の話しなんて聞く気ないじゃん!俺が何か言っても大して根拠もない自信で自分が正しい、俺は間違ってると決めつけて、それ前提でしか話し聞かないし!じゃぁ俺いらないじゃん!一人でやればいいじゃん!とキレられました。

...自覚してます。きっかけもあります。娘が産まれた時、母乳がどれくらい飲んでいて、どれくらいの栄養が含まれているのか目に見えないから信用できないと言われました。
産院でやっていた、毎回授乳前に体重測る→母乳→体重→足りない量ミルク足すというのをやっていました。
娘は頻繁に吐き戻していて、吐いてるから栄養が!と旦那は心配してました。今思えば飲まされすぎて苦しかったのかもしれません。
助産師さんが家にきた頃には太っていた娘。母乳だけで十分ですよと言われましたが、助産師は他人だと信用しない旦那。
その後娘にできた湿疹から菌が入り、病気になり、入院したのですが、それをきっかけに旦那は常に病院にいないのでミルクを完全に辞めました。
結局、生後1ヵ月半頃まで毎回の体重計測とミルクやっていました。

正直本当にきつかったです。
それ以降も離乳食についてどうこうとかうるさく言われました。でも旦那は口出しするだけで、育児はしません。効率悪いとか、仕事してるしと言い訳して逃げ、口出しする事が育児に参加していると思っています。
旦那は育児本などは見ません。自分の考えだけで口出しします。

それから育児関連はとくに、自分のやり方で納得しているものは旦那の言う事を聞き入れられなくなりました。
すぐ否定する!と怒られるので、できるだけそうだね、と最後まで聞くようにしているのですが、旦那の言う通りにやらないと結局なんで!?と言われるので、旦那の意見を否定してしまいます。
育児本では、他のママさんは...というのは結局他人だからと旦那は聞き入れません。

喧嘩するのはいつも育児関連。これから二人目生まれるので、まだまだ続きます。最近も、トイトレが進まない圧をかけられたり、沐浴必要ないとか。

私がアホなだけかもしれませんが...
どうしたら上手くいくんでしょうか...
長々失礼いたしました。

コメント

ぷんぷん

聞き入れなくていいんじゃないですかね?

旦那さんには一度冷静に「あなたは同じ内容の仕事をしていない人にあれやこれや口出されて、そうだそれが正しい、そうしよう。全部その人の言う通りにしよう」ってなるの?って一回聞きますね。

それを言って旦那さんがいやいやでもでも言うようなら、嘘でも「あなたが外で働いてくれて助かっているし、とても頼りにしてる。だけど、育児に関しては私が毎日することだから、私のやりやすいようにしたいし、私のことを信用してほしい。私は信用できないかな?私はあなたのこと、すごく信用してるんだけどな、否定してしまってるのはごめんね。でも、何か言われるたびに私のことは信用してくれてないのかなって思って悲しくなっちゃうんだよね」みたいな感じで言います。笑

  • くるる

    くるる

    旦那の考えが絶対正しいとは本人も思ってはいないみたいですが、私のやってることも絶対ではないから、自分の提案した方法も試してみろ!って事らしいです。試したくないなら、自分のやり方でやりたいならその根拠を説明してって事らしいんです。
    私のやり方が間違ってると言ってるつもりはなく、でも違うやり方もやってみたらって事らしいのですが、私には私のやり方に文句つけられてるようにしか感じないんです。
    そんな優しい言葉、言えるようになりたいです。

    • 2月12日
あーこ☆

口出しだけで実際にやらない人の声なんか聞き入れられるわけないじゃないですか💨
一人でやれば良いじゃん?
そうさせてもらいます、と私なら答えてしまうかもしれないです(笑)
確かに育児本とか読んでも当てはまらないこともよくあります。他人は他人、うちはうち。
だけど、最初から自分の子供を全部理解することなんかできないから読むし調べるし試すんです。
離乳食だって初めて作るとき、私も頭がパニックでした(笑)あれこれ口出すならお前が作ってみろって言いますし、トイトレもお前がやってみろ、と言います💨
くるるさんはアホじゃありません。
育児もしたことないやつが育児を語るな、と言ってやりましょう😑
せめて、言いたいならやってみてから言って、と。

  • くるる

    くるる

    お返事遅くなりました(>人<;)
    全部、仕事してるしとか効率悪いしとか、やり方わからないしとか上手くできないしとか言い訳してやらないんですよ。
    誰が仕事行ってる時間にやれと言った?こっちだって初心者だわ!と言いたいです。
    2人目生まれたら、オムツ替えや沐浴など授乳以外の事をやってもらわないと困ると言ったら、またやり方わからないとか言ってまして、回数こなして慣れるしかない、予習したら?と言いましたが、いないのにどうやって?とかぶちぶち言ってました。
    動画でもやり方見ることはできるんですけどね。
    本当やりもしないで文句ばかりで腹立ちます。

    • 2月18日
ママリ

読んでて旦那さんに腹立ちました😤
育児しないくせに口出しするな!って思います。
トイトレ進まない圧とかなんなの!?って感じですよね😤
じゃあお前がやれよって思います😖

育児してる経験にのあるママさんや育児本の方がよっぽど頼りになるわって言ってやりたいです。

1人でやればいいじゃん!って言ってくれたのだから、もう1人でする方が楽じゃないですかね😅
口出しされて悩むより自分のしたいようにする方がよっぽど楽だと思います😖

  • くるる

    くるる

    お返事遅くなりました(>人<;)
    ほんとにその通りで、やりもしないのに文句ばかりで、しつこいから従ったら失敗して、それからもう拒否反応というか否定しかできないんです。否定するとキレるので、とりあえずはいはい言うようにしてますが、やらないと何で?言われますし、理由言うとやりもしないで!とキレられますし。
    自分のやってることが正解だ!と思ってるわけではありませんが、他のママさんや助産師、育児本は頼っても、旦那に頼る気になれませんね。
    ちゃんと調べもせず自分の考えだけで動くので信用ならないのもあると思います。
    例えば、薬の説明書読まずにハンドクリーム並みの量を子供に長期連用したり、子供に大人用のノンシリコンシャンプー買ってきたり、離乳食のカミカミ時期に離乳食初期のようなドロドロにして作ればと言ってみたり...

    • 2月18日
🐰

俺の話聞く気ないって、、
あんたもやん!って思ってしまいました😒
育児しないやつの言うことなんか聞き入れなくていいですよ〜確かに他のママさんは他人ですが参考にするのは全然構わないと思います!くるるさんがお子さんのためにすることなら間違いないと思います😊

deleted user

徹頭徹尾意味不明ですね😫
他人は信用しないけど調べない、でも俺は文句言うって理論破綻してますよ!
旦那さんが医療従事者とか、仕事で赤ちゃんに関わってるとかなら1万歩譲って聞き入れなくもないですがそうじゃないならただの野次でしかないですね🤬

ただ奥さんに張り合いたいだけ、イクメンて言われたいだけ、って感じがします😫

迷惑すぎるー😫