
コメント

しの
娘もそうでしたが、知らないうちになくなっていました😊

ANA
うちも背中スイッチあります😅
新生児のころの方がどこでもよく寝てくれてました😓
今は置けば起きる。抱っこでも立ってないと起きる。
もう足も肩も腰も限界です😓
こればかりは神経質な子供だとたぶんいつまでも起きたりするのではないですかね(>_<;)
上の子はかなり神経質で2歳くらいから下ろしても寝るようになりました( ̄▽ ̄;)
動くことが多くなると疲れて寝るようになると思います!
-
ガンたろう
なるほど。
今、寝返りをするくらいしか動かないのですが、ベッドに置くと起きて寝返りをし始めるので目が覚めてしまうのです。- 10月31日

みき(*´-`)
うちもお昼寝はそうです!
もう面倒で抱っこのままです(^^;
-
ガンたろう
だっこのままだと腕が痛くなりませんか?😭
うちはお昼寝は長座布団の上に寝かせています、長座布団だと大丈夫なのですが、ベッドだとダメなんですよねー。- 10月31日

PIKO
寝かせるとき、すぐにママの体から赤ちゃんを離して寝かせていませんか?
急に離れると赤ちゃんはビックリするので、抱っこの体勢のまま自分が赤ちゃんに覆い被さるようにゆっくり寝かせて、泣いたらその体勢のままトントンをして、ゆっくりゆっくり寝かせてみてください☆すぐに寝入ることはないと思いますが、少しはましかなぁ😅と思います💡
あと、ママリで読んだのですが、赤ちゃんの背中スイッチって実はお尻にあるそうです。なので、頭を先につけるといいそうですよ😄
-
ガンたろう
そうかもしれません、体からはなれてしまっているかも。。。
- 10月31日

Roooy
うちはなくなりました。
たぶん6ヶ月頃からだったと思います。
5ヶ月くらいから夜寝かす時にベビーベッドに置いてトントンや子守唄で寝かすようにしてたら背中スイッチも消えたような気が…^_^
お昼寝は抱っこで寝かしつけなんですが、置くと一旦目をあけますがオヤスミ〜と言うとまた寝に戻ります。
-
ガンたろう
ネントレとかしましたか?
私もあと少ししたらやろうと思ってます!- 10月31日
-
Roooy
ネントレというか、1度試してみたら案外出来たって感じでした^^;
寝れないって怒って泣くときは一旦抱っこして落ち着かせてからまた戻してトントンしてました。
あと隣の大人ベッドで私も寝たフリしてると暴れなくなったり…
そのうち子守唄もトントンもいらなくなりましたよ\( ¨̮ )/
お昼寝もベビーベッドでするようにしてから更に寝つきがよくなった気がします。
ベビーベッド=寝る場所と認識したのかな?と思ってます。
今ではベッドに転がしたら1人でバタンバタン寝返りうちながら5分ほどで寝てます。- 10月31日
-
ガンたろう
ベッドが二階にあり、お昼寝は一階の床の間で長座布団の上に寝かせています。二階のベッドで昼寝がベストかと思うのですがそばにいないと心配ですよね、😭
- 10月31日
-
Roooy
そうなんですね。
ベビーモニターはないのですか?
長座布団で寝てくれるなら、いっそのことベッドに長座布団重ねてみるとかどうでしょう?^^;- 10月31日
-
ガンたろう
ベビーモニター持っていますが、やはりそばでというのがあったので、二階で寝かせることはしてなかったです。
長座布団重ねるのはいい方法ですね!- 10月31日

なたく
背中スイッチ大変ですよね(´д`)
スイッチ鈍らせる置き方試されましたか?
もぅ試されてたらすみません。
まだでしたら…
おろすときですが、頭→背中→お尻→足 の順に布団につくようにします。
最初はやりにくいですけど、なれてきて順番通りに着地出来ると成功率もあがります。
あとは、足を置いてはなすときに、あぐらかかせるみたいに組ませて下にタオルとかであんこしてあげるのもいいですよ☆
-
ガンたろう
足を組ませるということはしていなかったです!ありがとうございます!
- 10月31日
ガンたろう
そうなんですね!
せっかく寝たと思ったのに、起こしてしまうのでなんだかかわいそうです。
しの
赤ちゃんみんなそうなので、心配しなくても大丈夫ですよ☆