※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

1歳の子が熱性痙攣で入院。退院時に再び痙攣が起こり、原因不明で不安。他の病院で検査を検討中。同じ経験の方、アドバイスを求めています。

熱性痙攣を1歳になってから最近経験しました。痙攣重積になり入院。どんどん良くなり5日目にはとてもご機嫌でニコニコでした。退院の日、朝迎えに行くと寝ていて、起きた後もずっと眠そうで、少しいつもと違う気がしました。でも検査でも特に以上もなく痙攣もないから退院する事になり、病棟を出ようとした時に痙攣を起こしました。その時熱はなく、数分で治まりました。1度検査するために1時間後に迎えに行ったら明らかに顔色は良くないし、私の顔を見ても機嫌は良くない。でも検査結果は異常がないから1度帰って様子見と言われ、帰ってる途中で2度目の痙攣。熱もなく数分で治まりました。さすがにそのまま帰宅はできないので入院を延ばしてもらいましたが、原因が分からないけど今のところ痙攣もないので大丈夫だと思うとはと言われましたが不安で仕方ないです。脳波の検査もすぐにしてもらえず、違う病院で検査してもらおうか悩んでいるんですが、同じ症状の方いませんか?いたら何か教えてほしいです。

コメント

Choco♡

長文コメント失礼いたします。
子供がそんな状態になるの、初めての事で不安なのに、病院の対応がはっきりしないと余計に不安になりますよね。
少しでも病院に疑念があるのであれば、手遅れになる前に別の大きな病院でセカンドオピニオンを受けた方がいい気がします。私も持病を持っていますが、最初の病院の対応や治療方針に納得がいかず、別の病院で再度診察をしてもらったお陰で今があります。もっと早くその選択をしておけばよかったと今では思います。診察する先生によって知識や経験、患者さんに対する想いも全く違うので、当然それは治療にも影響してくると思います。
どうかお子さんの原因が早く解明されて、1日も早く元気になれる事を願っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Choco♡さんありがとうございます、違う病院を探そうと思います😔

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

うちも熱性痙攣複雑型です。
一度無熱性痙攣を起こしてます。

はじめてのママリさんの不安も当然ですし、私ならセカンドオピニオンを考えます。
都内にしっかり話を聞いてくれる大きな病院(セカンドオピニオン専門ですが)があるのでお勧めです!

うちも定期的に脳波をとっています。今回の痙攣でダイアップやその他の痙攣どめを使いましたか?そうするとしばらく日時を空けないといけないとうちの子の、ときは言われました!

きよ🔰

うちの娘も3歳で今月中3回目の熱性けいれんで入院しました。
毎回救急車でバラバラの病院に運ばれていますが、やっぱり病院(先生)によって色々違うなと思います。
娘も今回長めだったし、一応脳波取っておこうかという話になっています。
脳波の検査は子どもに睡眠薬のようなものを飲ませて行うので、リスクもありますから、そのリスクを取ってまで検査が必要ないという判断なのかも?
でも、それも説明してくれないとわからないですよね。
納得のいくお医者様に出会えますように…😢