
小学校低学年の子供が怒られると顔を背けてしまい、話を聞いていないように見える悩みです。先生からも指摘があり、どうしたらいいかわからないと相談しています。
小学校低学年くらいで、怒られたりしたときに
相手の方を全く見れず、顔を背けてしまうっていうのは
よくあることですか?💦
うちの子が何か悪いことをして、それを注意すると
必ず顔を背けます。
そして泣きそうになるのを堪えてるようで
口を開けて耐えているみたいなのですが、
他の人からみたら、話聞いてるの?!っていう様な
表情です…実際に学童の先生から、みてあの顔!
全然話聞いてない!!と言われてしまいました…
人が話をしているときはその人の方を向こうねと
何度も言い聞かせていますができない様です
どうしたらいいのでしょうか…
- ママリ
コメント

ままり
学童で働いてました!いますいます!自分なりの自分の守り方なのでしょうね😅どんな態度であろうと、大事なのは叱られた後だと思うのです。同じことで何度も叱られるとかでなければ良いのでは?でも「話を聞く時は相手の目を見る」は引き続き伝えていきますかね💭

みるく
その先生の言い方も、考えて頂きたいですね。言われるの自分だったら落ち込むし、他のママさんだったらすごい腹たちます😥
堪える様子は親でしかわからない捉え方かもしれませんが、それを信じてあげるのがお子様との信頼関係に繋がるのではないでしょうか。
うちの子も指摘される日々です😅でも頑張ってるのかなって感じるから。
こっちも頑張りましょう❗
-
ママリ
回答ありがとうございます!
その先生にはその他のことでも
色々言われ続け…結局今学童を
やめてしまいました…😢
毎回お迎えに行くたびに子供の事を
ネチネチぐちぐち言われ
あぁ、この先生とは合わないな、
と思って…
やめると話をしに行ったら
これからはたくさん愛情を注いであげてね
って言われてしまいました
そんなことくらいで落ち込んでたら
だめだと思いますが💦
子供の事を信じてこれからは
向き合って行こうと思います😖- 2月11日

あゆか
その先生がおかしいとおもいます
怒って子供がわかりやすく落ち込む事に拘って子供に対して優位に立つことばかり考えてるんじゃないでしょうか💦
泣いてる顔を見られたくないんだな
悲しくて現実を直視できないんだな
とか大人ならわかると思いますし、大事なのは叱られた理由が頭に入ってる事で明らかに馬鹿にした態度でなければそれ以上子供を追い詰める必要は無いと思うんです。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
他のママさんからもあまり評判の
よくない先生でした…😥
いつも子供の悪いことしか言わず、
うちの子ってそんなにだめなの?と
毎日毎日思いそれをまに受けて子供にも
毎日注意をする日々で本当に子供には
悪いことをしたと今になって反省しています。
宿題をしない、教えてもわからないと
言い出す、とにかく態度が悪い、
話を聞いてない、他の子はみんなできている
と毎日言われていました。
辞めてからは色々と大変なことも
ありますが、(仕事の調整など)
でもこれで良かったと思っています…- 2月11日
ママリ
回答ありがとうございます!
そんな感じだと思います😭💦
他の先生からは、分かるよ〜!
涙が出ちゃうから見れないんだよね〜!
と言っていただけたのですが、
その先生には、話を聞いてない。
聞く気がない。愛情不足なんじゃないの?
と言われてしまいました。
相手を見るというのは言い続けていきたいと
思います😭!