
帝王切開が決まり、出産に対する気持ちがついていかない悩み。育児に対する理想がなく、他のママたちとの違いに不安を感じている。
初めて書き込みします。
カテゴリーはこれでいいのかは謎です。
初めての割に少し長いかもしれません。
低置胎盤のため来週(11/7)に帝王切開が決まりました。
帝王切開自体は特に何も思わないですし、そもそも先生の診断なので従うしかないので、聞いたときは「無事に出てくるならなんでもいいっスよー」という感じだったのですが、どうも『出産』に対して気持ちがついていきません。
入院準備の品を母と買いに行っても、ベビーベッド等大きなものを買っても、これならどうだとベビー服を買いに行っても、友人から早めの出産祝いをもらっても、そのときはいよいよかーと気分もあがるのに、それも一瞬で覚めてしまいます。
当初の予定日(11/23)より2週間ほど早くなったからか?年内(12/18)に引越しが決まってて忙しいからか?とも思いますが、正直このまま大きなお腹で、中からボコボコされて、まだ見ぬ我が子のためにお買い物をして、会う人会う人にたのしみだね、頑張ってねと言われて過ごしていく気がしてしまう方が大きいような感じもします。
加えて育児に対しての理想?みたいなものも特になく、日々健康でニコニコしててくれればそれで…ぐらいです。
母親教室で出会った方や友人(いわゆる先輩ママ)がすごく意識の高いような感じに思えて、わたしは子どもに関してドライなのか?出産したら気持ちが変わるのかな?まだ他人事みたいな感じがしてるのか?と少し心配です。なんならわたしより主人の方がちゃんとしてると思います。
相談というかボヤキみたいな感じでしたね
ダラダラ書いたのを読んでいただいてありがとうございました。
- みなみ(8歳)
コメント

なあな
私も赤ちゃんに会うまでは漠然と同じような気持ちでした‼︎
でも産まれたら生活変わりますし、気持ちも変わりましたよ(^^)

退会ユーザー
私も予定帝王切開でした!
頑張ってねなど言われても、いや、頑張るのはお医者さんやろと思ってましたが、手術後の回復早くするために頑張って動いたり、傷が痛いながらも、赤ちゃんのお世話したりと、頑張りました!!笑笑
産まれるまでは陣痛も体験出来ないし、なんかなーと思ってましたが、赤ちゃんがそばに来てからは、私が頑張らないと誰がお世話するんや!と奮起しました😠👍
赤ちゃんの顔みたらきっと変わりますよ😊💕
-
みなみ
お返事ありがとうございます◎
たしかに陣痛もないし日にちガッチリ決まってるしで、それも実感のなさの原因なのかな、とも思ってました。頑張るのは先生ですしね!笑
実際顔見てからの心境の変化に期待しようと思います!- 10月31日

ままり
わかりますよー(^_^)
陣痛も少し経験して帝王切開しました!
産んでからも、私の子かなーとか思う時もあったし、今でも毎日必死な感じで過ぎていきます!笑
母性は徐々に出てくると思います( ^ω^ )
-
みなみ
お返事ありがとうございます◎
皆さん徐々に…て感じの方が多いんですね!なんだか安心しました☆- 10月31日

ayu
周りのママで妊娠中から意識高い人いますよねぇ
私もドライでした!
下から産みましたが生後3日目まで自分の子供感はあまりなく、周りにママにさせられてるような感覚でした。
母性が湧いてから物欲も意識も高くなったので、産まれてから芽生えるタイプかもしれないですよ!
-
みなみ
お返事ありがとうございます◎
周りにママにさせられてる感覚!なんとなくわかるような気もします!
今はもうわたしだけが他人事みたいで、母と主人がアワアワバタバタしてる感じです。産まれてからの気持ちの変化を楽しみにしようと思います!- 10月31日

しずかmama
私は未だに自分が母だということがあまり信じられないというか…こんな私で良いのかな?と思うこともあります。
実際、授乳も母乳にこだわらなければ誰でもできますし、母親じゃないとダメってことは新生児期はないですし…笑
それでも、なるべく母乳で育てようと思い、生後3ヶ月入る頃から完全母乳になりました。生後4ヶ月頃から、明らかに他の人と私が抱っこするので泣き止み方が変わってはきました。でも嬉しい気持ちがある反面、他の人(主人や母)に頼りにくくなると思い複雑な心境です。
母として、というのは未だによくわかりませんが、子どもはすごく可愛いですし、ちゃんとオムツを替えたり授乳したりしますし、愛情たっぷりで育てたいので沢山遊んでいます。
-
みなみ
お返事ありがとうございます◎
そうなんですよね、『産むこと』以外は手段を選ばなければ意外と母親じゃなきゃ!!てことはないんですよね笑
授乳に対しても「そりゃ体質もあるし、しょうがないこともあるよね〜」と我ながら困ったことにまたお気楽な他人事です(´・ω・`)
四六時中生活を共にしたら、意識せずともだんだんと母親になっていくような感じなのでしょうか。来週以降の自分に期待したいです。- 11月1日
-
しずかmama
多分そうなんだと思います。私も自分ではちゃんと母親をできている自信はないです。でも子どもはすくすく元気に育っています!
なんだかうまく伝わりませんが…母親だからこれはしないと、というのはないと思います。自分に過度な期待をせず、自分ができないことはすぐに周りにも頼りながら、子どもが元気に成長できるベストな環境を整えてあげることが大切だと、親としての義務だと思っています!- 11月1日
-
みなみ
なんと心強い(´;ω;`)
かさねがさねありがとうございます!- 11月1日
みなみ
こんなつぶやきにお返事ありがとうございます◎
やはり産まれて顔見たら気持ち変わりますよね!スッキリしました♡