
社会保険加入が短いが、産休・育休はもらえるか確認したいです。人事部に直接聞くべきです。
育休中の手当金について質問です💦
去年の6月にフルタイム・社会保険加入でパートを始めたのですが、9月に妊娠がわかってからは時短(週3×4〜5h)に変更して働いております。
先日人事部の方から、3月下旬から産休→1年育休の後保育園入園できたら復帰してください。その間雇用契約は結んだ状態にしておきますと伝えられました。
上記の場合、社会保険に加入していた時期が短かったので手当金は貰えないけど産休・育休が貰えるという認識でよろしいのでしょうか…
人事部の方に直接お伺いするのが一番早いかと思いますが、お金貰えるのか聞くのってがめつく感じてしまって😓
有識者の方や同じ境遇だった方、お答えいただければ助かります🙇♀️🙇♀️
- wawawa(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そう思いますが、
拝見すると、9月から時短で週15時間程度ですと社会保険外れてませんか?加入条件満たしてないので社会保険外れてたら育児休業給付金も貰えないかと。。🥲

そうくんママ
そうですね。
まだ、勤務して1年経たないから育休手当は貰えないです💦
今は、ご主人の扶養に入ってるってことですよね❓🤔
-
wawawa
回答ありがとうございます!
今は旦那さんの扶養に入っております🙇♀️
夫婦でやりくりして頑張って行こうと思います!!- 2月11日
-
そうくんママ
あとは、、
妊娠中にお住まいの自治体の
保育園の待機状況など色々調べておくといいですよー。
0歳、1歳はわりと激戦なので💦扶養内パートだとそもそも厳しいとこが多いし、、
ご主人の収入によっては、
保育料でパート代ほぼなくなるので、、- 2月11日
-
そうくんママ
この先の働き方など、よく話し合って考えることをオススメしますよー。
ただ、求職中の人よりは入りやすいけど復帰するならフルにしないと点数は低いです。
小さい子いると、なかなか採用してもらいにくいので、、
籍を置いてもらえるのはすごくありがたいので、
ゆっくり考えてからの答えではいいと思いますが、、- 2月11日
-
wawawa
主人と会社の方とよく話し合って今後について決めていこうと思います!
先輩ママさんからの助言本当に助かりますありがとうございます😌🌸- 2月11日

てん
たぶん籍は置いといてくれるってことかと思います。
今も社会保険は加入しているのでしょうか?
育休の手当は2年遡って11日以上勤務が12ヶ月以上ないとダメなので、貰えないかと思います。
-
wawawa
回答ありがとうございます!
社会保険は抜けております…
細かい日数も載せていただきありがとうございます🙇♀️💦- 2月11日
wawawa
nanaさん
回答ありがとうございます!
9月から社会保険外れております…
やっぱり条件満たさず給付金はなしですよね。
貯金でやりくりして早めに職場復帰出来るよう頑張ります😖💦