※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
子育て・グッズ

次女の食事スケジュールやフォローアップミルクについて相談しています。ミルクの摂取量が少なく、卒業時期や対応に悩んでいます。上の子が完ミだったため、不安があるようです。


再来週9ヶ月になる次女なのですが、
今ミルクと離乳食のスケジュールは

8時頃:離乳食
12時頃:離乳食+ミルク(50〜100)
17時頃:離乳食+ミルク(50〜100)
20〜21時:ミルク240

という感じです👶🏻
離乳食の後のミルクはほぼ飲まず
大体いつも50くらい。飲んで80です。

ズボラなので離乳食の量は測っておらず、
お米は既に軟飯にしています。
(5倍粥は嫌みたいでオエオエするため早いですが先週辺りから軟飯にしました)

多めにご飯入れすぎちゃったな〜と思ってても
完食がほとんどでよく食べる子で体重は7ヶ月検診の際、8.8キロちょっとありました👏🏻

そこで質問なのですが、
ミルクからフォローアップミルクにかえた方がいいのか、
ミルクもあまり飲まないのでフォローアップミルクにせず
時期がきたらミルク卒業の方がいいのか
どうしたらいいのかなと思ってます😣

また、ミルクは早くていつ頃卒業していいのか
教えて頂きたいです😣
上の子は完母だったので完ミの場合どうするのか分からずにいます😣😣

コメント

deleted user

離乳食よく食べてくれるなら特にフォローアップに切り替える必要もないのかなと思います〜🤔
その分、レバーパウダーを使ったりして鉄分を補給してあげれば大丈夫です👍🏻

早くてなら8ヶ月くらいで卒乳しましたっていう人見ましたが、食べられるものが増える10ヶ月、1歳を目安にするとやりやすいと思います👌🏻