※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
お仕事

バレンタインのチョコ贈り、誰が買う? ①後輩が? ②交代で? 社歴浅いパートは買うべき? 一般的な風習は?教えて欲しいです

職場の女性でとりまとめてバレンタインのチョコレートを贈るとき。
代表して購入するのは、
①一番後輩がやるべき?
②交代交代でやるべき?

正社員が多い職場の中で、パートが一番社歴が浅い場合
③後輩だからパートが購入すべき?
④社員が購入すべき??

バレンタインの風習って、職場により様々ですよね…
一般的にはどういう風が多いのか、教えて欲しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

毎年1年目が必ず入ってくるので、お世話になっている方々に顔を売るためにもバレンタインは1年目の仕事と決まってました💡
ちなみに男性の1年目がいても、その子にもやってもらってました😂😂
パートさんは入ってないです!

  • ぱん

    ぱん

    毎年新入社員が入ってくるのはわかりやすくて良いですね!
    パートさんは、そもそもあげてないって感じですか??

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合、同じ部署の男性に渡す、というのではなくて、性別問わずにお世話になっている他部署等の方々に感謝の気持ちを込めて、男性含めた部署全員からです、という趣旨でお渡ししているので…部署全員から、なのでパートさんも含んでます!
    バレンタインのお金は部署費?から出るんですが、パートさんも少し出してもらっているので💡

    • 2月10日