※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
お仕事

公立と私立の保育園で先生の質に違いがあるかどうかについて、パートの先輩ママさんから聞かれた。

パートの先輩ママさんから
公立保育園と私立保育園、先生の質が全然違うよ!!と言われました。
公立と私立で先生の質?なにか違うんですか?

コメント

ママリ

公立の保育士には公務員試験に合格しないとなれないので、その事ですかね?

先生の質というか、公立は保育内容が決まっているので園による特色はそんなにないですが、私立は園ごとに力を入れてるポイント所がそれぞれあるのでそういった違いはあると思います。

deleted user

うーん😅先生個人の問題じゃないですかね?😅

おでんくん

公立保育園のほうがベテランが多いイメージです!
長男は私立園に通ってますが、先生の質とかよりも、園によってそれぞれいろんな取り組みしたりしててそこに差がでるので、そこのが大きいかなと思います!

はじめてのママリ🔰

両方通ったことありますが、確かに公立の先生の方が手厚い感じはしました!💦
子どものことも1人1人見てもらってるーって感じはありますが、私立の先生でも別に嫌というのはないです🙌

ちちぷぷ

公立の保育士してます。
息子たちは私立の保育園に通わせています。
質、難しいです。長男の先生、若いですがめちゃくちゃ勉強されていて子どもへの関わりもとても丁寧でわたしは尊敬してます。
公立とくくれば定年間近の経験豊富な保育士から若い先生までいますからそういうところの経験、学びがある人は多いと思います。
私立は若い先生が多い場合が多いのでもっと学んでほしいなと思うことも多いです。
でも、かなり勉強熱心な私立園は公立なんて、、ってくらい勉強されているので(年齢層も様々ですし)どっちの質がいいのか??はわからないですねー。。

はじめてのママリ🔰

人によるとは思いますが、私の印象では、
公立は年配の保育士さんが比較的多く、
私立は若い先生が比較的多い印象です🤔
実際、公立と私立どちらの園も見学に行きましたが、私は私立の園を選びました😊

mama

それ、私の友だちも言っていました💦その友だちは引っ越しに伴い、私立から公立園に転園しています。
私は元保育士で私立園しか働いたことないのですが、何が違うのかさっぱりわかりません笑。
公立園の先生は公務員試験合格者(中には臨職で公務員でない方もいますが)で、私立園は保育士資格があれば勤められます。
公立園は行事、保育内容等、同じ市区町村の園であれば全て同じですが、私立園は独自に色々な行事やプログラムを組む事が出来ます。

先生の質はどう言った部分を言われているのかは分かりませんが、公立園は公務員の為、福利厚生の面でも年齢が上の先生が残っている場合が多いのかなと思います。その分保育歴が長く、育児も経験している先生が多くなるかと思います。その反面私立園は20歳〜と若めの先生が多いので、育児を経験していない先生の方が圧倒的に多いです。その面で言えば、子どもや保護者の方への対応には上手い下手ではなく、経験の有無の差が出る事もあるかもしれません。
保護者の方の中には、育児を経験している先生の方が良いと言う方もいらっしゃるのは事実です。若い人は結局知らないでしょと…
ただ保育士も人なので、その人それぞれの人となりが1番大切かなと思います。。

はじめてのママリ🔰

公立って先生も施設も昔ながらだよなぁと思います。
公立のほうがベテランの先生多い気がします。
私は若い先生が多い環境のほうがいいですね、、
年齢重ねると頭固くなるうえに先生であると頭固いうえに教育が時代についていけず古くない?と
不安になってしまったことがあるので💧

ゆに

私もどちらも経験ありますが、断然私立幼稚園教諭の方が優しいし、若いし、臨機応変で大好きです。先生としての素質も高い気がします。良い先生とそうでない先生は園単位で違うなと思いました。朱に交われば赤くなるって言葉の通りです✨

はじめてのママリ🔰

保育士の親戚がいます。公立はやはりベテラン先生がいるので安心感があるのは事実のようです。若い先生がいると活気はありますが、親が目に見えない部分でのフォローや子供はの声かけ、ちょっとした気遣いは育児経験のあるベテラン先生には勝てないようです。私立はベテランの方なかなかいないので、そういったところですかね。
でもベテランでも合わない、嫌な先生もいるし、若くてすばらい先生もいるので一概には言えません。ただ確率的なことを考えると、私立の方がハズレやすいかなと思いますね。