※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
池
その他の疑問

ランドセル購入前に展示会などに行けず試着、レンタルなどせずに購入し…

ランドセル購入前に展示会などに行けず試着、レンタルなどせずに購入し失敗したかも…という方はいらっしゃいますか?

検討中のメーカーが試着レンタルサービスなどをやっておらず問い合わせしても不可と返事をもらい、北海道在住で他県にはコロナ禍でとても行けないのと、札幌市に期間限定で展示会を行うと情報はもらったもののこれからコロナがどうなるかもわからないのにランドセル見るために片道6時間ほどかけて行けるわけもなく…
娘の意志は硬く他の似たもの、色んなものを見せても前言ったやつがいいって言ったしょ!の一点張り。そんなに気に入ったならそのメーカーで発注しようと家族の意見も一致したのですが、そんな高いものではないにしても安い買い物でないのでどうかな?と思いまして…
一目惚れでどうしてもそれがいいと商業施設などのランドセルはお願いしても一切見向きもせず背負ってもくれません。
色も他のメーカーにあまりない色で、もう1社似た色があるのでそちらのレンタルサービスを利用してイメージを膨らませてみるか検討してるとこです😭

皆さんは購入前に必ず試着しましたよね?😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも同じく検討中なので、参考になるコメントではないですが、
うちは息子が全く意思がないので隣の県まで試着しに行きます😭カタログみせても全く興味なく色も決まった色なくて。
なので、逆にそんな意思が強い娘さんいいなぁと思いました!笑 わたしならそれにしちゃうかもです😳
ランドセルも背負ってみてフィット感が合う合わないはあるみたいですが、まぁ使ってみて馴染んだり気にならなくなったりするかもですし、最近はコロナ禍でやっぱりネットで買う人結構多いですしね!
収納面だけ気をつければ、失敗したとはなりにくいかなぁと🤔✨

  • 池

    思ったより頑固でこだわり強めな変なとこが私に似たようで困ってます😹
    そのカタログを見せるまではどれ見ても「どれもかわいくて選べない…もうかーちゃんが選んで!」って言うくらい色も赤!ピンク!紫!やっぱりオレンジ!とグラグラで笑
    最終的に大峽製鞄のミントグリーンを見て「これ!!これが欲しい!!」と電気が走ったように叫んで🤣それから一切揺るがずもうひと月以上経ったかなというところで…

    一応こちらで性能、大きさ、クチコミ、メーカーのこだわり、私的なこだわりポイントなどは他社を何社も調べて、その中でもこれを選んでくれてよかったと心から思ってはいたのですが、ラン活は奥が深すぎますよね😂
    確かによっぽど気に入ってたら使い心地うんぬんでは言いきれないくらいお気に入りになりそうな気もします☺️販売までに何度か聞いて変わらなければ購入してもいいのかもしれませんね🙌
    お互いにステキなランドセルを見つけられますように☘️

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやぁ、羨ましいです😂
    やっぱ女の子の方がしっかりしてますよね!!
    息子なんて、毎月好きな色変わるらしく、1月はピンクと紫、2月は青と黄緑、とか言うし😂ふざけてます(笑)
    女の子ミントグリーン可愛いですよね💗
    そんなに長く意思が固いなんて、5歳でもほんとビビッときたんですね!すごい😲

    ラン活調べれば調べるほど、悩みますよね💦素材、重さ、もいっぱいありますしね…
    不満点なければ全然いいかなぁっ思います✨
    お互いがんばりましょー😭❤️

    • 2月10日
きりん

うちは、試着しました!
カタログと実際のだと色もだいぶ違います。せめて、革の色見本付いていますか?
大きさに関しても、背負った感じや重さとかもちがうので、出来るなら試着オススメはしますよ!!

出来ないなら、大きさとか重さが似ている他社のものなどで試着してみるといいと思います💦

  • 池

    やはり試着するのがベストですよね😭
    革の色見本もなし、カタログでの色合いと公式ホームページでの色合いと差があるパターンの画像しかなくとても悩ましいところです🤦‍♀️
    背負った感じは立ち上がり背カンでない昔ながらの作りのものなので、イオンなどで別メーカーの立ち上がり背カンのとそうじゃないのとせめて試着させたいところです。
    他社の似た色、形などのランドセル試着レンタルできるとこを精査して決めたいと思います☘️

    • 2月10日
  • きりん

    きりん

    あえてイオンとかの現物が載ってるカタログもらって、写真と現物は色が違うんだよ!ってことを理解できるといいですけどね…。
    でも、最悪色がイメージと外れてしまったとしても可愛い雨よけカバーとかも今は豊富ですし、一年生のうちはみんな黄色いカバーでお揃いなので、本人の意思がブレないならそれでも良いと思います😊

    • 2月10日
ひまのか

うちは試着していません。
正直、私がランドセルにそこまでこだわりがないっていうのもありますが笑

ただ、SNS等で実際に背負っている子の写真を見て実物のイメージはつけることができました。

お子さんがそこまで頑なならば、他の見てもダメって言うし、きっと当初気に入ってるのを試着しても絶対コレ!って言うと思います(^^)
どう動いても意思は変わらないかなぁと。

親は不安でしょうけどw

けど、子供が気に入っているのであれば、気に入ってないのを背負わせるより大切に扱うからいいのかなぁと思います。

  • 池

    それが公式ホームページでもカタログ上でも見た限り一切子供が背負ってる画像、シーンがないので不自然だなと疑問に感じていたところです🤦‍♀️他社のは大体子供が背負ってる画像、シーンが載ってるものだと気づいて、老舗鞄店だからなのかこだわりのランドセルだけを載せる主義なのか…
    もうひと月以上考えは曲がってないのとそれを選んだ思い入れがあるようなので確かに大切に使ってもらえるなら親としても嬉しい限りです💛
    引き続き娘と協議していきます🌸

    • 2月10日
  • ひまのか

    ひまのか

    SNSで買った人が載せてたりはしないですか?
    たしかに情報が少ないのは不安にはなりますよね!

    • 2月10日
  • 池

    確かに!インスタなどでも検索してみます!!ありがとうございます☘️

    • 2月11日
ちゃちゃ

娘も今、年中でこの前たまたまイオンでその場に並んでいる商品で試しに背負わせてみましたが、ほんと背負ってみて合うメーカー合わないメーカー様々でした。
でも体格も関係あるし(うちはわりと小柄)、難しいですね。。
お金もかかるし、抵抗あったら無理ですが、メルカリやラクマなどフリマサイトで中古品などあれば試しに買って背負ってみるとかですかね。。

  • 池

    やはりそうなんですね…作りも特徴も一長一短で書いてある謳い文句だけで購入するのは怖いなと思っていました😭
    それ私も考えてました、メルカリなどで同じメーカーのボロでもいいから買って背負わせてみるか?とか😂
    でも今回からの新色で同じ色はないのでそもそも背負ってくれるか…
    手っ取り早いのは説得してイオンとかので似た作りのを数点背負ってもらってから判断がいいのかもしれませんね😭

    • 2月10日
サチ

今年の春から小学生になるので
参考になるかわかりませんが…

道民です。

北海道は工房系のランドセルの店舗がないので展示会頼りですよね。
ここ数年コロナの影響で展示会が中止になって試着できないと聞きますよ。
そのかわりSNSなどでわかりやすく情報を発信してるみたいです。
うちは運が良く展示会開催されたので試着することができましたが、
もしその展示会が開催されなかったとしてもそこのランドセル買ってましたね。

娘の周りでは展示会や試着に行かずネットで買ったよって家庭も結構ありますよ。
よっぽど重いランドセルではなければ大丈夫かなと思います。

うちの娘は体格が平均ぐらいなので特に気にしませんでした。

先輩ママから子供が気に入ったカラーのランドセルじゃないと長く使ってくれないよ。とアドバイス受けました。

  • 池

    その時の状況によりですもんね、コロナがなければと思ってしまいます🤦‍♀️
    人工皮革で1130gなので軽いことは確認してますが、作りが立ち上がり背カンでない昔ながらの作りで、背負わせた感触を1度体験したかったなと思います💦
    内幅も12cmで平均的、その他のポイントとしても親目線でも大丈夫だろうと思えるのですが、他社に比べ子供が背負ってる画像が1枚もなくてカタログなどの掲載がランドセルのみなのも疑問に感じていたところです。
    体格は普通よりしっかり体型で平均より少し大きいかというところです。
    カラーに思い入れがあるようなのでおそらくそのランドセルを購入するとは思いますが、引き続き娘と決めていきます💛

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

うちも今年中です!
なので成功が失敗かはまだわかりませんが、
娘が気に入ったランドセルがレンタルできないメーカーなので、試着せず購入する予定です。
幸い我が家は小学校まで徒歩3分ほどなので、あまり機能面は重視しなくてもすぐ学校つくからいいかなって思ってます(笑)
小学校まで徒歩で15分以上はかかるなら試着しないと少し心配かなと個人的には思います。
でも体格は変わっていくので背負ったときにめちゃくちゃ痛いとかじゃなければ大丈夫じゃないですかね😁

  • 池

    子供の足で徒歩10~15分くらいでして…立ち上がり背カンのもの、そうでない従来のものの違いやその子に合う合わないがあるなど調べたりして試着の重要性が浮き彫りになってきました😭
    体格も体操習ってたり活発な子で普通よりしっかり体型なので、今後成長して体格などは変わりますよね…悩ましいですが、本人の意志を尊重したいのでイオンなどで似た形のなどをなんとか試着させてみたいなと思います🙌

    • 2月11日