
1ヶ月の赤ちゃんが泣き声が少なく、よく寝ることに不安を感じています。体重増加や授乳量は問題ないようで、同じような経験をした方がいるか気になっています。
生後40日目の女の子ママです。
先輩ママさん方に聞きたいのですが
うちの娘はあまり泣きません(>人<;)
オムツ、お腹がすいた、抱っこしてほしい時など
グズる感じで少しは泣きますが
ギャン泣きは産まれてから数えるくらいしか
ありません。機嫌も良くいつもニコニコで
おっぱいも良く飲み、おしっこ、うんちも
毎日しっかり出ています。
今までは親孝行だな〜なんて思っていましたが
何か病気かな?と不安になってしまい...m(_ _)m
そして夜はすんなり寝てくれて
授乳の間隔も4.5時間空く時が
あります。5時間くらい空く時は
起こして授乳しています。
日中はだいたい2.3時間起きに欲しがります。
私自身、母乳の出は良いので
おそらく1回の授乳で結構な量を飲んでるんだとは
思いますが、5時間とか欲しがらないと心配で(>人<;)
1ヶ月検診では特に異常は無く
体重もしっかり増えてました。
あまり泣かない、すんなりしっかり寝る、
同じような方いらっしゃいますか?(´;ω;`)
- ちゃん(8歳)
コメント

☺︎
うちもそんな感じです。
4ヶ月くらいからミルク飲ませて、布団に置くだけで勝手に寝るようになりましたし、お腹空いた、眠い以外ではあまり泣きません!
本当に助かってますよ〜(`・ω・´)
これから大きくなるにつれてもしかしたら我儘になるかもって思いながら過ごして居ます!
良い子なら何の問題無いです。
お子さんが良い子な分家事や自分の趣味などできることをしたら良いと思いますよー!

ズラ
うちもお腹空いた時くらいしか泣かなかったです😊
赤ちゃんって泣いてばかりなイメージだったので私も心配になりましたが、赤ちゃんの性格でそれぞれ違うのでしょうね😙
うちは後追いが始まった9ヶ月頃から、よく大泣きするようになりました😅
-
ちゃん
コメントありがとうございます(´;ω;`)♡
本当にそうで、赤ちゃんて
もっと泣くんぢゃないの?って
心配になってしまい...m(__)m
産まれたばかりの頃
静かだと大きくなって大変って
言いますよね😂
今から覚悟しておきます👍🏼笑
ですが、健康で元気なら
それで良いですよね(´;ω;`)♡- 10月31日

COCO0710
うちの子も全く同じです(^^;;
私も心配になり病院の先生に何度かきいてみましたが、体重も増えていてうんち&おしっこもきちんとしているので問題なく元気な子だよ〜!といわれました。
なので先生の言葉をきいて少し安心しました。
下手すると夜は8時間寝てしまったこともあり、、でも起こしても爆睡してるから授乳もできず(^^;;
私も母乳の出は良い方なんですがなるべく5時間以内にあげないと母乳がでなくなってくるらしいです>_<なので最近夜は起こすのに無駄に時間がかかっています。笑
-
ちゃん
コメントありがとうございます(´;ω;`)♡
月齢も同じくらいで
同じ様な方がいて安心しました〜(´;ω;`)
うちも下手すると6.7時間寝たり
しますよ〜!m(__)m
眠いと起こしてもボーっとして
なかなか目覚めないですよね。笑- 10月31日

よち
うちも全然泣かない子でした。半年ぐらいまで大きな声で泣いてるのを聞いたことがありませんでした。夜もよく寝るし、母乳もよく飲むし、なんて育てやすいんだろうと思っていたら、8ヶ月頃から後追いが始まり、聞いたことないくらいの大音声で泣くようになひました😅こちらが頭おかしくなっちゃうくらい泣いたりしてましたよ💦
今はイヤイヤ真っ盛りの2歳、気に入らないことがあるとワーワー泣きます💧
-
ちゃん
コメントありがとうございます(´;ω;`)♡
やはり後追い始まったりする頃に
泣く様になるって良く
聞くのですが、そうなんですね。( ꒪⌓꒪)
覚悟しておきますm(__)m笑- 10月31日

ユズママ
1人目の時そうでしたー(о´∀`о)今もイヤイヤ真っ盛りに入ってますが、どちらかというと楽な方だと周りから言われます。でも8ヶ月過ぎにママ追いでギャン泣きするようになったり、成長も早い方ですので心配ないと思いますよ♪♪
ちなみに下の子はもっと楽で明日で生後7日ですが、夜に6時間近く寝たりします( ´∀`)上もいて、起きたら大変なので、寝てる間は寝かせてますヽ( ̄д ̄;)ノ←本当は途中で起こした方がいいんだろうけど、適当な母親です(T-T)
-
ちゃん
コメントありがとうございます(´;ω;`)♡
そうなんですね!本当安心します´◡`
やっぱりその子の性格とかも
あるんですかね?
適当だなんてとんでもないですm(__)m
けど、子育ては適当ぐらいが良いんだよ
って助産師さんに言われましたよ♡!- 10月31日
-
ユズママ
性格とかもあると思いますー( ´∀`)
後、心配しまくってるとそのお母さんの不安定な感じも影響を赤ちゃんは感じとることもあるんだと思うのでおおらかな気持ちの方が子育てしやすいのかなーと(*´∀`*)なのでむむむちゃんさんのベビちゃんもお母さんの朗らかさに安心してるんだと思いますよー♪♪- 10月31日
ちゃん
コメントありがとう
ございます(´;ω;`)♡
何の問題も無いという言葉に
安心しました😢🙏🏼
ありがとうございますm(__)m