※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しっぽ
子育て・グッズ

2歳から吃音があり、最近再び悪化。精神的な要因か?娘は言葉を伸ばして話す。ストレスや対応に悩み。

2歳からはじまった吃音、2歳3ヶ月の時がかなりのピークでした。
自分でも言いたいことを諦めてしまうほど喋りにくそうで、当時は幼稚園入園と下の子の出産などで子供ながらに精神的にきてるんだなぁと原因が分かったのですが…
1ヶ月ほど酷い状態が続き、無くなりはしないものの落ち着いていましたが、ここ1ヶ月でまた酷い吃音がはじまりました。
むしろ前より酷くて、なんて言ってるのか分からないレベルです。
本人もかなり喋りにくそうで途中で諦めてしまうし、指摘しない、最後まで話を聞くを貫いていますが正直あんまり酷くてイライラするときもあります。
娘の吃音は、
「おおおおおおお絵描きしたい」と吃るのではなく、
「おーーーーおーーーおーーーーーーーおーーーーえーーーかきーーしたい」という感じでひたすら言葉が伸びてます。
下の子の名前に関しては尚言いづらいようで、「この子」というようになってしまいました。
ママやパパなど短い言葉も、「マーーーマ」「パーーーーーパ」といちいち伸ばします。
やはり精神的なものなんですかね。ストレスですか?
たしかに叱ることもありますが躾に関しては至って普通、厳しい家庭でもないです。
下の子ばっかりでほったらかしということもないです。
生まれてから今日まで毎日欠かさず大好きと言って抱きしめています。1日何度もです。
吃音で悩んでるのももちろんありますが、それよりどうしてまた…という気持ちの方が大きいです。 どうしてあげれば良かったんですかね。

コメント

もんた

うちもそのくらいから吃音が酷かったです。
女の子には多いですよね、やっぱり😅
私は伝えたいことが多すぎて言葉が大渋滞してるって思ったら気が楽になりました!
今5歳ですが、5歳になる前あたらからかなり減ってきて今ではずーーーーっとしゃべってます!
ママのせいじゃないですよ😊

はじめてのママリ🔰

3歳8か月の娘がいます。
うちは、3歳の入園の時に吃音になり、その後、気にならなくなってたのですが、また1週間前から吃音になりました。今回は前回よりかなりひどいです。
私も原因がストレスとかよく見るので、めちゃくちゃかんがえたんですが、入園時は、環境の変化かな、と思ったのですが、今回やはり他の家庭より甘いほうで、怒鳴ったりした覚えもないし、幼稚園もかなり楽しく行ってます。心当たりが、見つからないのです。
考えた結果、結局激しく親に怒鳴られたりしても吃音ならない子はならないんですよ。
日本は吃音に対する知識や研究が遅れていて、アメリカなどでは、吃音になるのはほぼほぼ体質的なものだと言われてるらしいです。
吃音について調べてたら、
吃音について悩むお母さんは、ストレスのせいとかスキンシップがないとか見つけて、私のこれがいけなかったのかも、なとど思い悩みます。でも、そんなん世の中のママさんみんな当てはまることしか書いてないんですよ
って言うのを見てすごく気持ちが楽になりました。
私も娘の吃音がひどくなり、娘が寝た後号泣して、吐いたり、、かなり思い悩んでました。いや、今も思い悩んでます。しっぽさんと同じく、うまく喋れない娘に心の中でイライラしたことも多々あります。だからすごく気持ちがわかります。
まだ小学校入園まで時間があるので私は希望を捨てずに見守っていきたいと思います🥲

  • しっぽ

    しっぽ

    すみません、私の質問の誤字がありまして、2歳ではなく3歳から吃音がはじまり、3歳3ヶ月がピークだったんです。
    そして3歳8ヶ月のいま、前回よりかなり酷いので、🐥さんの娘さんと境遇が似ていますね。

    読んでて涙が出ました。優しいお言葉ありがとうございます。なんだか気持ちが少し軽くなりました。
    6歳までに良くならなければ言語聴覚士と相談しましょうねと保健センターで言われています。とっても不安ですが、私も見守りたいと思います。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね🤔
    本当に同じです。

    うちの娘は
    寝る前にママ大好き、おやすみって言ってくれるのが日課なのですが
    今日も言ってくれようとしたけど、吃音で、もうそれを言うのも苦しそうで、言えなくて、娘が寝たあとに、目が腫れるまで泣いてしまいました。

    吃音ってすぐ治るものでもないし長期的な目で見ないといけないので、すごくママの気持ちが辛いですし、メンタルが持たないですよね...。
    治るかもわかんないしずっと胸が苦しいですが、
    辛い時はもう涙枯れるまで泣いて、私も頑張りたいと思います😭

    • 2月11日