
赤ちゃんと一緒にお風呂に入るのですが、夕飯の時間が遅くなり、自分の食事も遅くなってしまいます。他のママさんは赤ちゃんより先にお風呂に入っているのか気になります。
お風呂について聞きたいです!
今生後2ヶ月の子と一緒にお風呂に入ってます。
旦那が在宅なので、基本的には18~19時の間で旦那が入れて、その後に私が入って夕飯、という流れです。
この流れだと夕飯の時間が20時半〜21時になり遅くなります。
更に、夕飯の時間と授乳が重なり、私は22時とかにご飯を食べる感じになります🥲
赤ちゃんだから、絶対一番風呂がいいだろうなと思って私は先に入らないです。
赤ちゃんより先に入ってるママさん居ますか?
(旦那が出社で帰りが遅くなる時は私が入れてます!)
- R🥀(23)(2歳1ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那が休みの日は旦那が息子を入れてくれるので、わたしが先に入ってますよー!
息子お風呂あがりだいたいグズグズで授乳してそのままお布団に一緒に行きたいので!
お子さんを一番風呂に入れようって優しいママさん、素敵です!❤️

にこにこぷん!
末っ子の時は、けっこう先に入ることが多かったです😅
必ず髪の毛から身体までしっかり洗って入るし、結局お母さんなりお父さんと入るので変わらないかな?と🙌笑
あとは、肌が弱いので1番風呂だと刺激(塩素とか)が強いので、尚更2番目とかの方が合っていました😊
-
R🥀(23)
綺麗に頭も体も洗ってお風呂に入るので結局変わらなそうですよね🥲
一番風呂の刺激🤔初めて聞きました!!ありがとうございます☺️- 2月9日
-
にこにこぷん!
わたしだけかもしれませんが、1番風呂に入る方が温まる気がします😂
あとはお風呂の後、赤ちゃんも喉乾いたー!腹減ったー!ってグズグズするので結局授乳に💦
それだったら、先に自分が入ってしまって、赤ちゃんがお風呂から出たら授乳できるようにスタンバイしていました☺️りん🐝さん
りん🐝さん- 2月9日
-
R🥀(23)
私も一番風呂の方が温まるなーと思います🤣
そうなんですよ!お風呂後ぐずぐずなので授乳した後に自分がお風呂入って夕飯の支度、その間旦那に面倒見てもらって、夕飯食べる時にはまた授乳、、(夜は1時間〜それ以下での間隔なので結構頻回です、💦)
やっぱり自分が先に入る方が効率いいですよね!!☺️- 2月9日

はじめてのママリ🔰
在宅ならばだんなさんがもう少し早く入れれないんですかね?🤔
それかママさんが入れてあげるでも全然いいと思います!
まだ2ヶ月ということもあるので今後のリズムのためにも誰が何時にしか入れれないからとかより、赤ちゃんの時間を優先してリズム作っていく方が私はいいのかなーと感じます!
-
R🥀(23)
在宅でも一応まだ仕事中で依頼された業務をしているような感じなので難しいみたいです🥲
新生児期から入浴を18~19時の間に入れてたので、今もそれを続けてるような感じです‼️
旦那も基本仕事で娘と関われる時間が限られてるから、お風呂だけでも自分が入れたい、普段の育児の手伝いを少しでもしたいと言ってくれてて、
入浴時間のリズムと旦那の仕事が終わる時間が丁度だったのでお願いしてるような感じです!
出社の時は帰りが8時過ぎになるのでその時は私がお風呂に入れてます!- 2月9日
R🥀(23)
うちもお風呂上がりぐずぐずなんですよ😅
ギャン泣き対応をいつも風呂上がりの旦那にして貰ってて申し訳ないなと思ってたんです🥲
ありがとうございます🥺💗